横浜線 北門踏切へ行く。 | しきたけのねこてつ日記(#902)

しきたけのねこてつ日記(#902)

ご訪問ありがとうございます。
当ブログは鉄道(主に地元と貨物列車)、猫さんがメインなっております。
ごゆっくりお楽しみに下さい。

※他の記事もありますので、あわせてお楽しみください。
よろしくお願いいたします。

6月12日、十日市場~長津田にある踏切『北門(ぼっかど)踏切』へ行ってきました。

前日の雨で重要な個所がわかりづらいのですが、6月13日に廃止となります。

 

なので、運用最終日の12日に行ってきました。

 

あぜ道を通っていく人道踏切です。

 

地図で紹介するとこちら

どうやって行くのっていう場所にあります。

 

長津田方面の風景

 

十日市場方面の景色

 

踏切のボックス

 

上り列車

 

下り列車

 

もちろん踏切を入れて上下線撮りました。

 

場所を移動して撮影します。

 

下り列車がきました。

 

上り列車を撮影すると、嬉しいことが起こりました。

踏切上での奇跡の交換です。

 

北門踏切で撮影していると、祖母と孫が自転車できました。

「この踏切良いですよね~」と話しかけてきたので、「今日で廃止」を伝えるとビックリしていました。

 

踏切がなくなるため、恩田川から泣坂までの近道がなくなり、かなりの迂回が必要となります。

地元民しかしらないような踏切でもあれば、地元民でも知らない人が多い?北門踏切。

 

帰り際に作業の方と軽くお話をし、終電後柵をして撤去作業とのこと。

 

地元にあった長津田駅付近の柿生踏切(東急では田奈第1踏切)が1989年になくなり、そして北門踏切の廃止。

十日市場~長津田の踏切はこれにてなくなりました。

 

205系の画像もありましたので合わせて載せます。

※2012年8月7日撮影

 

昔からあった地元の踏切がなくなるのは寂しいですね。

でも、その最後の日に訪問できたのは良かったです。

 

撮影日&訪問日 2020年6月12日