#RSP74 #サンプル百貨店 #ツムラ #くすり湯

 

 

【第74回 リアルサンプルプロモーション in 品川】

ツムラさんの「ツムラのくすり湯「バスハーブ」」をいただきました。

今回いただいたのはお試し1回分です。

 

 

 

医療品ブースでの紹介もありました。

 

 

 

くすり湯とは

有効成分(薬剤や薬用植物)を入れた浴用の湯のこと

有効成分が温浴効果を高めて

血行を促進し、冷え症や肩こり、

肌荒れ等の諸症状を和らげてくれるのだとか

諸症状は普段悩まされているものたちなので期待します!

 

 

温泉温泉温泉くすり湯の歴史温泉温泉温泉

明治26年

婦人良薬「中将湯」を発売し、創業

明治30年

中将湯を製造する過程で生薬を刻むときに出る切れ端や粉を

社員が麻袋にいれて持ち帰り、お風呂に入れたところ、

身体が非常に温まり、汗疹も良くなったりしたことから、

「くすり湯浴剤中将湯」が明治30年に誕生。

「くすり湯浴剤中将湯」入りの薬草風呂「中将温泉」は、

人から人へ伝わり、大変な人気になりました

昭和50年(1975年)

「本物志向で、科学的根拠のしっかりした入浴剤を世に出したい」という

開発者の強い思いから誕生したのがツムラのくすり湯「バスハーブ」です。

 

 

長年商品であるということは

効果があって、皆に使用されているものってことですね。

申し訳ないことに私今回初めてこの商品を知ったのですけどねあせる

 

 

 

こちらに入っているのは

トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス

です。

 

生薬エキスが温浴効果を高めて、血行をよくし、身体をよく温めます。

お風呂に広がる、柑橘系の香りと生薬独特の香りをお楽しみください。
湯上りのお肌がすべすべに。

 

と謳っておりました。

 

我が家のお風呂に入れてみました

薬剤は液体です。

 

 

色はこんな感じ

(我が家の浴槽が緑なので良くわからないかも)

 

 

香りはあきらかに生薬の香りですね。

(柑橘系の香りは、あまり感じませんでした)

 

気持ち良くお風呂を楽しめました

 

 

ただ、1回だけの使用なので、

各症状が和らいだと断言できるまではわかりませんでしたけれど

身体に良いお風呂に入った感は堪能できました。

 

 

ツムラさん

ありがとうございました温泉温泉温泉