赤いてるてる坊主 -2ページ目

赤いてるてる坊主

ウルトラマンと円盤生物を愛するブニョグ


第2話予告
押し寄せる大津波、吹き荒ぶ烈風
日本列島最後の日は迫る
立てレオ!
セブン亡き後の地球を救う者は誰だ
宇宙パトロール隊のマッキーが飛ぶ
ウルトラマンレオ第2弾
大沈没!日本列島最後の日
さあ、みんなで観よう!


脚本:田口成光 監督:真船 禎 特撮監督:高野宏一
マグマ星人 レッドギラス ブラックギラス 登場

放映日:1974(昭和49)/04/19


出演者 スタッフ

第1話:セブンが死ぬ時!東京は沈没する!

 



 

 

 


■双子怪獣の驚異

転倒する車、炎上する車、逃げ惑う人々、服が燃え悲鳴を上げる男……悲惨な光景。

前回同様、怪獣の華である特撮の破壊シーンだけでなく本編のモブシーンも凝ってます。

極めつけは、百子さんがカオルちゃんを庇い車の下敷きになるシーン。
百子さんとカオルちゃんに覆いかぶさる車は大胆な合成で処理されています。(影も合成!)

 


怪獣の驚異を特撮だけでなく本編でも描き、更には第2話から早くもヒロインに重症を負わせることでレオのハードな世界観を見せつけます。




■城南スポーツクラブ

前話のレビューではあえて触れませんでしたが、城南スポーツクラブのインストラクターだったゲンはMAC入隊後もその勤務時間以外はスポーツセンターの仕事も続けています。

「過酷な戦いを続ける防衛隊の隊員」
「子供たちにスポーツを教えるお兄さん」

ゲンに二つの舞台を用意することでキャラクターの幅やドラマの視点が広がります。
ウルトラシリーズでお馴染みの少年ゲストも、スポーツクラブという舞台が用意され主人公ゲンと絡ませやすい設定ができました。
これは後に中学校教師と防衛隊隊員の二足の草鞋を履いたウルトラマン80矢的猛の露払いにもなったと思われます。


クラブのレギュラーメンバーは

・クラブの指導員でヒロインの山口百子
・会員の梅田トオル、カオル兄妹
・ゲンの後輩指導員にあたる野村猛
・責任者の大村正司

トオル君は3話からの登場になります。


 

 


■宇宙パトロール隊MAC

レオの防衛隊MACは従来のウルトラシリーズ防衛隊とは描かれ方が異なります。

レギュラー隊員は

・モロボシダン隊長(背番号1)
・黒田明雄(背番号3/副隊長格)
・青島一郎(背番号5)
・赤石清彦(背番号6)
・おおとりゲン(背番号7)
・白川純子(背番号8)
・桃井晴子(背番号9)

ゲンとダンを除くレギュラー隊員は名前に色が入っていたり背番号が設定されていたり覚えやすいよう工夫されてはいますが、個性的なキャラ付けをしようという気配はほぼありません。

 

名無し隊員たちの姿も見えますし、名前のあるゲスト隊員が登場することもありますし、死亡者も出ます。

 

他作品の防衛隊はレギュラー隊員とそれ以外の隊員の立場やポジションの違いは明確ですが、MAC隊員たちはそこも曖昧です。

ウルトラシリーズの魅力である「隊員のキャラクターの描き分け」を排除してしまうというかなり思い切った措置は物足りなさも否定できませんが、その引き換えに「ゲンとダンの関係性の強調」という大きな効果を生みました。レオという作品において肝の部分です。

 

この他、いつ死人が出てもおかしくない過酷さは(結果的にではあるが)地球防衛のリアリティーが描かれるという効果もあります。


どうしても影が薄いMACですが、それこそがMACの役割であり個性であり、レオという作品においてMACはしっかり機能していると言えます。

 

そんなMACが大好きで隊員たちを紹介する動画を作ったこともあります。

 

 

 




■ウルトラ念力

セブンに変身できないダンに唯一残された超能力・ウルトラ念力。
一定時間、怪獣や星人の動きを封じたり追い払うことはできるが倒すまでには至らず、ダンの寿命を縮めてしまう。

この絶妙な設定が物語上で使い勝手が良く、度々使用されることとなります。
変身できない師匠が自分を犠牲にして弟子をサポートする技って燃えませんか?

子供の頃、ウルトラ念力好きだったな~w


「ウルトラ銀河伝説」ではダン、更にハヤタとミライもウルトラ念力を使用しました。
この時は寿命を縮めるほど消耗しているようには見えなかったので、改良できたのかも知れません。





■特訓の勝利

双子怪獣のギラススピンを破るため、ダンから「スピンにはスピン」とアドバイスされたゲンは早速訓練を始める。
そう、ここにウルトラマンレオ名物「特訓」が誕生したのだ!

 

「ああああああああああああううううううううああああああああああ!!!!!!」

 

本作以降も含め何かとつっこみ処の絶えない特訓シーンですが、一度敗れた敵に勝つため努力するゲンの姿はレオが描きたかったテーマであり、やはり外せません。

 

 

そして特訓が完成して双子怪獣とマグマ星人に挑んでもあっさり倒さず、苦戦し、危機を煽り、相手の油断を突いてきりもみキックで双子怪獣を倒すという展開が実に熱い!

 

 

必殺光線などの超能力で敵を倒すウルトラシリーズにおいて、宇宙警備隊員ではないレオが敗北しても特訓によって編み出された技で勝利を手にする爽快感は独特なカタルシスがあります。





■消えたマグマ星人

双子怪獣は倒したもののマグマ星人は逃走してしまった。

ハードな場面が続いたレオ始まりの物語は、回復した百子やゲンを称えるダンを見せながら「レオとマグマ星人との戦いは今始まったばかりである」というナレーションで締めくくられます。

ところが、マグマ星人が次に登場するのは第31話でこれが最後となってしまいます。主人公の故郷を滅ぼさせたというおいしいポジションの敵役でありながら…。

 

マグマ星人にこだわらなかった事で、敵の設定の自由度を狭めなかったことやレオの物語が復讐劇にならなかった利点もありますが、やはり勿体無かったな~というのが正直な感想です。
 

 

 


■その他小ネタなど

・タイトルバックはBGMと子供たちの「ウルトラマンレオ!」の掛け声のみで効果音は無し。
・第1話か2話どちらかは不明だが、撮影中にレオマスクの中に水が溜まって抜けなくなり二家本氏がマスクを壊してしまうアクシデントがあった。

・百子とカオルに落下してくる車の合成素材は第46話でも使用される。

・ダンのウルトラ念力シーンのBGM「M34」はセブン「M6」の再演奏曲であり、前回同様、冬木透氏による選曲のこだわりを感じる。

・作戦室に隊員服ではない黄色い服(ツナギ?)を着た職員が数名いる。
・変身ポーズは今回も両手を挙げるタイプ。

・第1話と第2話を担当した真船監督は本作をもって降板、ウルトラシリーズへの参加も最後。魚眼レンズの多用や凝ったアングルの画面作りなど真船節が冴え、今回も終末感を見事に演出した。

 


<必殺技>
きりもみキック
ウルトラ念力(ダン)

<MACメカ>
マッキー2号、2号分離A、B、3号、ロディ

<MAC隊員>
黒田、青島、赤石、白川、桃井、名無し隊員たち

<スポーツクラブ>
カオル、百子、猛、大村

 

 

 

 

やじるし

@twitterアカウント

@youtube投稿動画

@niconico投稿動画

 
第1話予告
恐るべきマグマ星人の挑戦を受けて、セブンは死んだ
その時、颯爽と登場した

我らが新しいヒーロー・ウルトラマンレオ
その正体は何か?
決定版・ウルトラシリーズ第7弾
さあ、来週はみんなで観よう


脚本:田口成光 監督:真船 禎 特撮監督:高野宏一

マグマ星人 レッドギラス ブラックギラス ウルトラセブン 登場

放映日:1974(昭和49)/04/12

 

出演者 スタッフ

 


 

 

 


■主題歌・挿入歌

まず触れたいのは主題歌「ウルトラマンレオ」

前作ウルトラマンタロウの主題歌と同じ

「作詞:阿久悠 作曲編曲:川口真」

両氏のコンビでありながら、明朗なタロウ主題歌からガラッと雰囲気が変わります。
歌うのは主人公おおとりゲンを演じる真夏竜氏。

終末感のある歌詞と、かっこいいのにどこか暗い曲調が独特で今なお人気の高い名曲です。

僕はこの曲のベースが大好きです。
サビの「レオ♪レオ♪レオ♪~」に合わせた裏メロディや間奏のベースラインが特にかっこいいので是非注目してください。


また挿入歌「星空のバラード」も早速使用。
ゲンの心情を歌ったこの楽曲もドラマの中で重要な役割を果たすことになります。





■二人の宇宙人


 

おおとりゲン/ウルトラマンレオ、モロボシダン/ウルトラセブン、『ウルトラマンレオ』は大まかに言うとこの二人のドラマです。
ゲンはただの一般人、ダンは地球防衛の任務を帯びた戦士でした。

 

ところが、怒涛の展開で二人の状況は一変します。
黒潮島沖で双子怪獣とマグマ星人の戦いに敗れたセブンは変身不能、代わりにゲンがレオとして戦うことになるのです。

・苦戦するセブン
・駆け付けるレオ
・ゲンとダンの邂逅
・滅ぼされたゲンの故郷
・ダン変身不能
・ゲンの決意

第1話ではこのヒーロー交代劇が鮮烈に、衝撃的に、そして爽やかな余韻を残して描かれました。真船演出による不穏な空気感のあるカット、夕焼け、音楽が実に効果的です。
夕陽を背景にしたゲンとダンの画と共にこの一連を締める「M41T2」は特に印象的です。これ以降も随所で物語を盛り上げてくれます。

…実はこれほどの密度でまだAパートも終わっていない!
このちょっと独特なテンポ感も真船演出の魅力ですね。


ここまでの時点で好きなシーンは多々ありますが敢えてひとつだけ。
レオがマグマ星人と戦っている傍ら、セブンは双子怪獣を足止めします。ここは地味ながら熱いシーンです。
右足を負傷しながら二体の怪獣を食い止めるセブンはやはり歴戦の勇士なのです。



 


■マグマ星人と双子怪獣

第1話と第2話の敵はマグマ星人、彼が操る双子怪獣レッドギラスとブラックギラス。
彼らはレオの故郷L77星を滅ぼした宿敵でもあります。

 


金髪、仮面から覗く目や露出した口元、黒いボディと銀のサーベルや装飾品が実に個性的で、「サーベル暴君」という異名もかっこいいマグマ星人。
台本によると演じたスーツアクターは浦上嘉久氏となっているそうです。

 

近年ではイベントショーなどの司会キャラとして使い勝手の良さもすっかり定着。
メビウスやゾーンやXなど映像作品にも度々登場し、ウルトラシリーズに欠かせないキャラクターとなりました。
僕もマグマ星人が大好きです。

 



一方、レッドギラスとブラックギラスは頭部と背中の角が特徴的ながらも全体の印象はやや地味か。
しかし、津波を発生させる能力や、抱き合うように合体して繰り出すギラススピンは非常に強力な必殺技です。
CGを含む現在の特撮技術で大暴れする双子怪獣をいつか観てみたいものです。

レオ前半の怪獣スーツアクターは主に上田克己氏が務めます。


 

 


■津波特撮

帰ってきたウルトラマン第13,14話シーゴラス・シーモンスの夫婦怪獣編以来となる津波の特撮。
佐川和夫監督と帰マンスタッフによるダイナミックな津波特撮から3年、高野宏一監督とレオスタッフは夫婦怪獣のそれとはまた違った演出を見せてくれました。
(僅かながら帰マンの流用映像もありますが)

大津波に飲み込まれる大津島、押し流されたり破壊される東京の高層ビル、逃げる人々を飲み込む津波の合成、印象的なのはこのあたりでしょうか。

 

夫婦怪獣の津波が自然の驚異を描くイメージだったのに対し、双子怪獣の津波は曇天の空も相まって世界の終わりを予感させます。
特撮だけでなく、恐怖で奇声を上げる女性や倒れたまま動かない老人など本編のモブシーンもぞっとする緊迫感があります。

 


津波のシーンはBGMが流れる場面もありますが、BGM無しで波の音と破壊音だけ響く場面の方がより驚異が伝わってくる気がします。


その他、驚くべきはレオや怪獣が登場する全てのシーンに水が使われている(足場が常に水!)こと。相当な労力とコストが掛かっていると思われます。

第1話と第2話の特撮シーンは今の目で観ても圧巻の一言です。




■二人の男

・宇宙人としての能力を使い双子怪獣の居場所を突き止めるが孤立してしまうゲン
・「人間の世界では人間のやり方でやらなければ」と諭すダン
・「そんなやり方では東京は沈没する」と反発するゲン

レオ初期の定番であるゲンとダンの対立は第1話から描かれます。
貫禄のある森次さんの演技に対し、早口でまくし立てる真夏さんの演技はまだ初々しさが残っています。

 


 

ここで興味深いのは
「二人とも人間として"あの"地球にいる」
というダンの台詞。

従来のシリーズのような地上基地では

「"この"地球」という台詞になるでしょう。
ここでは「宇宙基地であるMACステーションの窓から地球を見る」という構図で地球との物理的な距離感を画で示し、二人で地球を守り抜かなければならないレオの世界観を台詞でも視覚で強調しているように感じます。


ダンの「私にとっても地球は故郷だ」という台詞は『ウルトラセブン』のダンも知っている視聴者には嬉しいものですが、ゲンにはその言葉の重さがまだ理解できません。





■日本は沈没する!

ゲンはダンの制止を聞き入れずレオに変身し、双子怪獣に挑むも全く歯が立たず、街は波に飲まれる一方。

「ダメだ、ウルトラマンレオが負ける…日本は沈没する…!」

ダンの悲痛な叫びと杖を突き歩くも倒れてしまう姿、黒い砂浜と岩場を引きで捉えたズームアウトの画、危機を煽る音楽「M24」、これらの演出が嫌というほど絶望感を盛り上げます。


この後も破壊シーンは続き、レオの活動時間2分40秒が迫っていることを解説するナレーションで第1話は終了します。

まだ第1話なのにこのクライマックス感!
前作タロウから二年連続でメインライターを任された田口成光氏は前作とは打って変わり怒涛の展開を描き、本編特撮の終末感溢れる演出も重なり、前作とは全く違う作風の番組が始まったことを強烈に印象付けてくれました。





■その他メモ

・タイトルバックはBGMと子供たちの「ウルトラマンレオ!」の掛け声のみでSEは無し
・黒潮島沖での戦いはスーツアクターは

レオ:川口和則氏、セブン:二家本辰巳氏

であったが、2戦目から最終話までレオ:二家本氏となる

・二家本氏はゲンの組み手シーンで蹴り上げられる役も演じている

・レオの掛け声は第1話のみくぐもったような暗い声(セブンも同じ声)
・セブンVS双子怪獣のBGM「M31」と

セブンからダンに戻る時のBGM「M33」は

それぞれウルトラセブン「M14」「M58」の再演奏曲

・セブンのアイスラッガー使用はセブン本編以来

・第1話と第2話のみ音楽の冬木透氏が選曲も担当

・ゲンの変身ポーズはお馴染みの左拳を突くものではなく両手を挙げるタイプ

 


<必殺技>
レオキック

<MACメカ>
マッキー1号、マックロディ

<MAC隊員>
黒田、青島、赤石、桃井、白川

 

<スポーツクラブ>

カオル、百子、猛、大村

 

 

 

 

やじるし

@twitterアカウント

@youtube投稿動画

@niconico投稿動画

 

皆さまお久しぶりです。
2019年4月12日はウルトラマンレオ第1話放映からちょうど45周年でした。
しかも放送当時と同じ金曜日です。

いいタイミングですので改めてレオを振り返ってみようと思い立ち、およそ2年ぶりにブログを更新しました。

 

まずは主要キャストや主要スタッフの簡単なリストを作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

■主な出演者

 

おゝとりゲン:真夏 竜(1~51)

 

大村正司:藤木 悠(1~5,8,9,11,22)

 

山口百子:丘野かおり(1~7,9~16,18,19,22,24,26~32,34,36~40)
梅田トオル:新井つねひろ(3~5,9,11~16,18,19,22~31,33,37,40~47,49~51)
梅田カオル:富永美子(1~5,7,9~16,18,19,22~31,35,37,40)
野村 猛:伊藤幸雄(1~7,9,11~15,17,22,26,32,37,40)

 

美山いずみ:奈良富士子(40~46,49~51)
美山あゆみ:杉田かおる(40~47,49~51)

 

黒田明雄:黒田 宗(1~8)
青島一郎:柳沢優一(1~11,13~16)
赤石清彦:大島健二(1~5,7~11,13~16)
桃井晴子:新玉恭子(1~10,16)
白川純子:三田美枝子(1~18,22,24,26,27,32,40)
平山あつし:平沢信夫(9~11,13~18)
佐藤大介:手塚茂雄(19,22~25,32,34~40)
白土 純:松坂雅治(6,17~19,25~40)
梶田一平:朝倉 隆(17~19,22~40)
松木晴子:藍 とも子(26~28,3,33,36~40)

 

高倉長官:神田 隆(13,36,39)

 

ウルトラマンレオ:二家本辰巳(1~51)
アストラ:久須美 護(22,33,36,39,46)
怪獣、星人:上田克己(1~21)、河合 徹(22~51)

 

ブラック指令:大林丈史(40~51)

 

美山咲子:春川ますみ(40~47,49~51)

 

モロボシダン:森次晃嗣(1~40)

 

ナレーター:瑳川哲朗(1~51)

 

 

 

■主なスタッフ

プロデューサー:円谷 粲、熊谷健、橋本洋二(TBS)、熊谷国雄(TBS)


脚本:田口成光、阿井文瓶、土門鉄郎、若槻文三、奥津啓二郎、石堂淑朗


音楽:冬木 透

「ウルトラマンレオ」
「戦え!ウルトラマンレオ」
「MACのマーチ」
「星空のバラード」
作詞:阿久 悠
作・編曲:川口 真

 

「ウルトラマンレオ」
「MACのマーチ」
歌:真夏 竜、少年少女合唱団みずうみ
「戦え!ウルトラマンレオ」
歌:平野英之(ヒデ夕樹)、少年少女合唱団みずうみ
「星空のバラード」
歌:真夏 竜

撮影(本編):鈴木 清、内山五郎
照明(本編):北沢保夫
美術(本編):鈴木儀雄、菅野幸光
記録(本編):松本春代、宮崎信恵
助監督(本編):佐野和弘、安倍貞雄、宮坂清彦、笠倉 隆
制作主任(本編):菊池 満

撮影(特撮):君塚邦彦
照明(特撮):伊藤裕二
美術(特撮):大沢哲三
記録(特撮):市原伊与子
助監督(特撮):吉村善之、松本清隆
制作主任(特撮):小久保輝吉

機電:倉片茂雄
操演:平鍋 功
殺陣:渡辺安章
合成作画:鯨井 実
合成技術:宮重道久
タイトル:デン・フィルム エフェクト

効果:小森護雄
選曲:明田川 進
録音:油家 徹
編集:武田うめ
俳優デスク:葛井克亮
制作担当:高山 篤

特撮監
督:高野宏一、矢島信男、東条昭平、大木 淳、吉村善之

監督:真船 禎、深沢清澄、東条昭平、外山 徹、筧 正典、前田 勲、山本正孝、大木 淳、中川信夫、岡村 精、山際永三

 

制作:円谷プロダクション、TBS

 

 

 

やじるし

@twitterアカウント

@youtube投稿動画

@niconico投稿動画