昔懐かしい、給食のから揚げの味! | 豚足販売 頑固おやじの味付豚足やじろべー

豚足販売 頑固おやじの味付豚足やじろべー

豚足を極めて25年!岡山のご当地グルメとして地元メディアで話題の味!
地元岡山でファン急増中の「頑固豚足」こと「こだわりの味付豚足」です。

こんばんは!
豚足なび@たくみプロデュース こと、たくみ です。

今回は、やじろべーの店舗メニューにある、鶏のから揚げのレシピ。

あの昔懐かしい、給食のから揚げです。


油の温度やタイミングなどの違いがありますので、全く同じ味にはならないと思いますが、まあまあ近づくのではないかと。

から揚げを美味しく作るためのポイントは、何と云っても下ごしらえ

鶏肉をカットしたら、おろし生姜、醤油、料理酒で下味をつけます。

そのまま1時間程度放置。

その間にタレを作ります。

醤油1・みりん1・酢1を混ぜて沸騰させて冷ましておきます。

それとネギも刻んで準備。

で、1時間程度放置した鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げます。

キレイに揚ったら、先ほど作っておいたタレとネギを絡めて出来上がりです。

甘酸っぱくて、ほんのり生姜が香る醤油味。

そして外はサクッとしてて、中はジューシーでふんわりした食感が食欲をそそります。

大人も子供も喜ぶメニューですね。


さて、から揚げの美味さはサクッとした食感ですが、どうしてもべチャっとなると云う話をよく聞きます。

原因は幾つかありますが、衣は揚げる直前にまぶすこと。

鶏肉と衣が馴染みすぎるとベタベタになってしまいます。

それと下味を付けた鶏肉は冷蔵庫で冷やしておくこと。

油との温度差があるほうがサクッと揚ります。

後は油の温度ですかね、、、

一番確実なのは2度揚げですが、

1分半 → 4分休み → 40秒の「2度揚げ」

これが良いと思います。

まず、180℃の油で1分半揚げて、いったん取り出して4分休ませます。

この間に余熱で鶏肉に火が通ります。

最後の40秒は仕上げ、ってな具合です。


それと、衣に小麦粉を使うときがありますが、小麦粉は水分を含みやすいので、なるべく少量がいいです。

片栗粉と混ぜて使うことをおススメしますが、片栗粉の1割程度で十分。

それ以上だと、衣がフニャフニャになってしましますので。

どうしても上手に揚らない方は一度お試し下さいませ。

誰もが好きな鶏のから揚げ、食卓に笑顔が咲きますよ。

特に、頑固おやじ流鶏のから揚げ、子供さんは好むんじゃないですかね。


という事で、今回はこれにて。

豚足なび@たくみプロデュース こと、たくみ でした。

頑固おやじの味付豚足やじろべーYahoo店

頑固おやじの味付豚足やじろべーYahoo店へどうぞ!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村