興福寺 | やじのブログ

やじのブログ

残された人生を精一杯生きる。
残り3ヶ月と宣告されてもう8年。

春日大社参道から興福寺へ。

 

向こうに見えているのが中金堂、右に見えているのは東金堂。
そして中央下にある白い筒が東金堂に置かれている瑠璃絵の照明。

 

 

興福寺五重塔。
五重塔を覆う素屋根工事の着工を令和5(2023)年1月から予定されていましたが、
奈良県文化財保存事務所より昨今の資材高騰の影響、ならびに工事に際して調査すべき内容の追加等の事情につき、
着工が延期されることとなっているようでした。


 

 

5年前に再建された中金堂。
コロナ禍以来ずっと閉門されていますね。

 

 

南円堂。
向かって右の社務所には、御朱印を頂こうとする人が長い列を作っていますね。

 

 

自分はいつものようにここで読経をして参詣です。

 

堂内から紐が伸びているのは御本尊の不空検索観音の手に繋がっているのですが、
コロナ対策で今はそれを手にすることはできません。

 

また、鐘を鳴らすための紐も取り外されています。

 

 

さて北円堂へ。
秋と春に特別開扉されますね。

 

 

後ろを振り返ると仮金堂、五重塔、高円山。

 

 

さて歩いて帰ることにします。

 

JR奈良駅のバス乗り場に、懐かしいカラーリングのバス。