キッチンの次はお風呂です
標準品はLIXILのアライズ



これはこだわりました〜!!

私水周り潔癖なんですよ。
そんな重症じゃないんですが、お風呂の壁や床、水周り関係の普段濡れているであろう場所が触れない。ホコリとかは全然気にならないんですけどね〜笑い泣き

なのでお風呂のテーマはとにかくカビさせない!カビそうな所は徹底排除です!!


新宿のショールームみ行ったのですが、凄いですね!広いしスタッフも多いしで尻込みしました笑
LIXILの担当さんも良い方でカビが嫌すぎて色々渋る私に様々な提案をしてくれましたキラキラ



当初の標準装備のおふろがこちら



カビそうなポイントが沢山…ゲッソリゲッソリ
どんどん排除して行きます!



・カウンター
これは真っ先に排除!
絶対カウンターの裏カビるから!!!
取っ手丸洗い出来るらしいのですが、そもそも壁にも触りたくないのにカビてるであろうカウンターを触れるはずが無い。カウンターだけ付けない手もありましたが、金具は取れないとの事。勿論金具も嫌。嫌だなぁと悩んでいたら「ランク下げれば金具もつかないものがあります」と。即決定です笑


・鏡
私も主人も使わない(髭薄いので滅多に剃らない)し、どーせ水垢で真っ白になるから要らない。必要になったら100円ショップの鏡でも付ける。勿論取付金具もいりません。


・シャワーパイプ
絶対パイプヌメるやん。水垢とかつくやん。取付金具の周りカビるやん。稼働部分も気持ち悪いやん。却下で。
みんなに「将来手摺としても使えるから付けておいた方がいい」って言われたけど、怪我とかしない限り使うのは30年くらい先な訳でその頃にはリフォームしてると思うんですよね。いざとなったら吸盤タイプ「お風呂 手摺 吸盤」で🔍のでも付ければいいし。うん。却下。
昔ながらの2ヶ所の金具にしました。


・浴槽の手摺
シャワーパイプ同様、ヌメるだけなので取付無


・コーナーラック
カウンター同様、金具共に取付無し


色々外してとってもシンプルなお風呂になりました笑  ここで問題になるのかシャンプー等の置き場。ランドリーパイプとタオル掛けに活躍してもらいます!(浴室乾燥機は使わない予定です。これは別記事で)

ランドリーパイプを壁際の扉の上に配置して↓の様にカゴなどを使って収納する予定です。
もしかしたら扉上につかないかもしれないのでその時はタオル掛けを追加で付けてもらう予定です。

※拾い画像です



色々排除した結果…

こうなりましたっニヒヒニヒヒ





とってもシンプルキラキラ

主人は標準品が良かった様ですが私の強い希望でOKしてもらいましたニコニコ


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


マイホーム系のブロガーさんがみんなやってるので私も始めてみましたウインクウインク

赤ちゃんグッズ、猫用品を中心に愛用品を紹介してますラブラブ
オススメは猫の毛のつかないシーツ!

良かったら覗いてください爆笑