昨日は邑楽の太鼓フェスティバル
どうだったでしょうか


私は日程の調整が
なかなかできないうちに
チケット完売
になってしまい
残念😱


いつもお世話になっている
Sさんも出てたのに
申し訳なく
また残念です


何でも
先手必勝
反省です🙇





前回は
まず
踊りをわりとたっぷり


剣舞





銚子大漁節




そして
獅子
さんさ踊り


まずは
振りを覚えるところから
ですが

拍の取り方が
それぞれ
違うので
難しいです


でも
踊りは楽しい😄


そして
どんどら




前回のおさらいをしつつ

今回は
下拍子も
上拍子の強く打つところに合わせて
ドンドコの強弱を
意識して
打ったり

バチを回しているような
打ち方

頭の周りを
なるべく小さく
回すような打ち方

などにチャレンジ!




それから
本囃子


まずは
基本の口伝を
揃い打ちで


おさらいをしておいた成果か
みなさん
まあまあ覚えていました😄


基本といっても

太鼓は
小さな鼓面でも
打つ場所によって
音が違うので

それを生かして
どんな音を出したいのか
考えて打つように、と





中心を打ったときの
抜けるような
張りのある音と



端の方を打ったときの
乾いた軽い感じの音


Sさんが打つと
下拍子なしの
本囃子でも
即興でも


音が生き生きしていて
うねりがあって
聴かせるもの
になってしまいます





その後
新メンバーは
Sさんが担当して
本囃子の基本の稽古




他のみなさんは
3ヶ所に分かれて
本囃子を
練習しました





次回は
私たちだけで
おさらいです!