皆さんお早う御座いました♪
本日は定休日、トンボが魚釣りに行かない定休日なんで、メチャクチャ良い天気でっしょ~がぁ!?皮肉よのぉ~


朝から小児科行って来ました、昨日の夕方にエサトリ2号が発熱、38・5度Cなんだって連休中に1号が発熱、一人風邪拗らすと、だいたい一周します(爆)
残りは3号、3号と言えば、去年は5月末の運動会の前日に転んで右手を骨折!?もちろん運動会は見学
今年は運動会前にチョンボがない事を祈るばかりです


本日も小生の日常へお越し下しさいましてアザす!?先ほど、お上に自動車年貢を納めてきたトンボです!・・・年式古いんで1割上がってます

昨日の終業後、エサトリ達や、嫁やら、母ちゃんやらが小生に何か言ってるけど、全く耳に入らない上の空、心ここに在らず、急々と準備をして・・・
今シーズン初のニョロ狙いに出撃
釣れる・釣れないの前に懸念材料が・・・最近、ミミズが居ないんだよなぁ~

何時ものミミズポイントに行くも、やはり数が少ない・・・しかも誰かが既に掘った形跡もある、公共の場なんでしょうがないが、掘った後は元通りにしろや

20匹ほどを確保して何時もの川へ急ぐ
今回のポイントは、去年見付けてて、「ここ良い塩梅やなぁ~
」って惚れ込んだポイントへ初めての挑戦




川幅が狭くなっていて、尚且つかなりカーブしてる場所なんで、おのずと流れが早いのがチト心配信州の『うなけん師匠』に習って、
『セイゴ針』を使う事とした、一投目から当たりが頻発するも中々針掛りまで至らなかったり、「乗った!」と思った時には既に根掛かりしてたり
どーやら心配していた通り、障害物がかなり多いポイントのようじゃ針4本、鉛2つをロストしてしもーたでもウナギはこういう場所を好むのですww

ウナギ来たぁ~( ゚Д゚)/
小型ながら、何とか今シーズンの1本目をお縄にしました針を呑んでるんで、持ち帰って水槽にインしましたぁ♪1匹だけですけど、楽しかったぁ

今回の反省点、『仕掛けを流されるから、重めの鉛を使うべし、そうしないと、投げた時は根掛かりしてなくても、流されて障害物に引っ掛かってる!』です

こうなってくると、あれだよねぇ・・・月曜に雨が降ると、いっちょん好かんばってん、ウナギ釣りしたいけん、『月曜に雨降れ!』になるんですよねぇ

・・・い、以上だぜぇ~m(_)m