皆さんお早う御座いました
年を重ねる程に、お正月気分が抜けなくなってきたトンボです昨日から仕事してます・・・昨日は鉛んごと身体が重かったです(爆)

関節もギチギチ・・・KURE556ば吹っ掛けないかんとです、あまりの疲れに、バレーもダゴよけ(←ずる休みの意)しました、今週は使いもんにならんばい


今回の魚釣り、嫁さんの実家である福岡シティーからの出達
ウチから行くのと違って、バイパスが多いからメチャ楽ぅ~♪


西へ西へとひた走るぅ~♪釣れりゃ天国釣れなきゃ地獄ぅ~♪行きはヨイヨイ帰りは怖いぃ~♪怖いながらの通ぉ~りゃんせぇ~通ぉ~りゃんせぇ~
いつもの釣具屋に到着、相変わらず不愛想な店員に「加部島漁港、アジ釣れてます?」すると店員、「・・・はい、釣れると思います・・・」
おい!何や!?その一瞬の『間』は!?(爆)
無愛想だが、嘘をつく事にはイササカ慣れてないようですな(爆) 何時もの漁港に到着すると、車が・・・4台しか・・・釣れてないな!?
お正月である・海況は最高・そして本当に釣れている!? この三拍子が揃ってるのであれば・・・こんなに人が少ない訳がナッシング

先客にリサーチ掛けてみたら、案の定『アジゴ』がポツポツらしい・・・流石にアジゴでは満足出来ひん! 磯靴持ってきていて正解!?
すぐさま波戸方面の地磯へ移動駐車場には車が1台・・・ここもか?取りあえず道具を持って「ヒーヒー」言いながら海を目指すトンボ

久々の磯歩き、足も腰もガタガタになってしまった・・・年甲斐もなく元気なのは、真ん中の足だけだぜ・・・すまん!忘れてくれまえ
現場到着、先客はエギングちう、「今日は釣れんです」とボヤいてある・・・潮が動いてないらしい・・・何釣るにも、やっぱ潮が動かんとですね
仕掛けは、籠天秤の2本針、ウキ下は3ヒロでスタート、1時間音沙汰ナッシング暇なんで、生物多様性の重要性について考えていると(←はい?)
少し潮が動き始めたなぁ~、と思ってたら、8号の電気ウキが勢いよく入水居りますや~ん!? 危うく心折れて帰る所でした
サイズは、一番美味しい25センチ!?「さてこれから爆釣ば~い!!!」と思ってたら、潮がすぐにストッピン!?・・・途端に釣れんくなる

潮がフラフラし出すと、ポツリポツリと拾い釣り、実釣4時間ほどかな?我慢強く頑張りましたぁ~12時過ぎに心がポリンキー!終わりとしました。

釣果は、最大27センチまでを22匹でした・・・まあまあまあ!・・・まあまあこんなもんでしょう、多分潮がもっと動けばもっと釣れるはず



半分を嫁さんの実家で刺身にして、半分を持って帰りました、今までこの時期に釣れたアジで『美味いわぁ~!!!』って事が少なかったけど、
今回のアジは最高美味かったです持ち帰る時の処理の仕方にも気を使ったのが良かったのかな?やっぱり血抜きはシッッッ・・・ッカリ!しないとね

釣れるウチにもう一回行きたいなぁ~♪ショアからこれだけ釣れるなら、この冬は定期船で島に渡らなくても良さそうです

・・・い、以上だぜぇ~m(_)m