皆様、今日は御座いました
先程遅めの昼食を済ませブログ・アップ中です。

昨日は久方ぶりにカワムツ中心水槽を水換え、最近どーも上面濾過の調子・やる気が今一なんです。
水が汚れるのが早いばい
モーターの調子が悪いのかな? 考えてみたら、水槽・蛍光灯・濾過器の

フルセットで購入したのが・・・15年前・・・15年間ほぼ休みなし・・・不眠不休で動いてんだから、
少し位は調子も悪くなるでしょうね
コンビに並! 自分の内臓並! そろそろ買い替えを検討せねば

本日、暇が出来たんでタナゴ中心水槽の水換えを! と思い、水槽内の魚達をマジマジと見てみると・・・

ヤリタナゴ♂の婚姻色が随分目立ってきました
数居るタナゴ類の中でも、平時と繁殖期で

これだけ色が変わるタナゴは数少ないかと・・・気のせいかな? もっと他にも居るかな? ま、いっか
繁殖とは縁の無い期間は♂でも殆ど色が無く、♀と見間違う程ですばい、尻鰭に若干赤見があるかな。

彼にはちょいと悪いですが、掬い上げて撮影に協力して頂きました
各鰭が綺麗なのは当然のことながら、

頭部、目の後ろ辺りから胸鰭周辺へ掛けての妖艶な、まるでヤンキーのお化粧のような婚姻色と
腹部の『腹黒』が際立ってきて非常~に綺麗です 最盛期の美しさからすると・・・70%ってとこかな?

彼女にはちょいと悪いですが、掬い上げて撮影に協力して頂きました
こちらは女の子です。

♂に比べると派手な色合いはありません、全体的に♂よりズングリ・フックラですねぇ~。
これはこれで渋い色合いで好きです
そろそろ産卵管がピロ~ンと出てくることでしょう。



最後に、こちらさんは餌ガサの際に偶然網に入ってしまったツチフキ〔?〕さん、なかなか可愛いですよ

カマツカに似てますが、小生が生息域で見た生息状況と飼育下で観察した個人的な見解なんですが、
カマツカみたいに砂泥の中に潜って隠れるって行為はしないみたいですね、この魚は川の護岸・壁面に
へばり付いてることが多いんですが、逆にカマツカは川底以外の壁面などには、まず居ないですね
習性上大きな違いはありますが、カマツカ同様大人しい魚なんで、コミュニティー・タンクの住人には
うってつけの存在です、存在感も十分ありますばい
さて・・・水換えをせねば!

・・・い、以上だぜぇ~!