皆様、お早う御座いましたm(__)m 本日も雨模様で御座います、九州北部の梅雨明け平年日は、
7月19日前後ってとこ ・・・あと3週間弱ってとこですか、梅雨末期には大雨も控えてるでしょう。
川が増水して濁ると夜襲に行けない、でもウナギは釣れるんで切り替えて、川でウナギ釣りですな!
汽水域と違って、潮の時間は考えなくて済みますな、兎に角濁って水さえ多ければ問題ナッシング。

ウナギ釣りのタックル、特に説明するほどのもんじゃないですな。 この竿とリールは嫁娘の叔父さんから
「トンボくん、これ人から貰ーたばってんくさ、俺は釣りせんけんくさ、あんたが貰っちゃんない!」と、
2本のセットを譲り受けました
ウナギ釣り、ハゼ釣りなんかのチョイ投げ釣りに持ってこいばい!

もう一つのリールのメーカーは『リョービ』・・・長い事釣りをされてる皆さん・・・懐かしい響きでしょ?
シマノとかダイワとかが主流の現代に『リョービ』
『オリンピック』ってのもありましたよね!!!

長く使ってあるみたいですが、凄く手入れしてあります、前オーナーの人柄かな 見習わねば

ウナギ釣りの仕掛けは、非常~にシンプルです。 複雑な仕掛けは絡まれてパーになるけんね!
個人的に言わせて頂きますと、スナップ・サルカンから針までの『ハリス』は、この既製品では
チト短い感じがします。 釣り上げて『ウネウネ』された時に、ウナギが仕掛けに絡みやすいよ~な・・・
小生はハリスを直結で足して対処してます
来週は取りあえず河口域に出撃予定で~す!!!

待っちょれウナギ~! い、以上だぜぇ~
m(__)m