スライム君@シエンタE-Four(15系) オプションなど | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

相棒になった RnineT のカスタムやツーリングなどについて & 甲斐犬 虎徹との何でもない雑記やシエンタ15系についても少々

諸事情でノープランなGW(^^ゞ

前回に引き続き、スライム君@シエンタ HYBRID Z E-Four(5人乗り)のお話し

 

何となく、ほっこり系でまとめたく、ディーラーオプションを選んだ。

フロントのDOPはフォグランプ。

メーカーサイトでは、グレイッシュブルーのオススメ色はグレー。

しかし、面白くない色なので山吹色(オレンジ)を選択。

 

サイドのエンブレムも山吹色(オレンジ)を選択。

単なる平面的なステッカーと思ったら、立体的なエンブレムでおしゃれ♪

 

ちなみに、リヤガラスにはオレンジ色の虎徹シール。

フロント、サイド、リアに差し色が入っていい感じ(自己満足)

 

リヤ側のDOPは、バックドアアクセントモールを選択。

これで、バックドアを跳ね上げてぶつけても大丈夫と思ったら、エッジ部分から2cmほど離して取り付けてるので、意味ないし・・・

単に、バックドアを閉めるときに指の掛かりが良くなるだけだった。

まぁ、オプション名のとおり、バックドアのアクセントモールなんだなぁ~と納得。

 

ラゲッジマットも購入。

結構柔らかく、虎徹を乗せると爪で破けるんじゃ無いかと心配。

 

シエンタにはスペアタイヤがなので、ジャッキもDOP扱い・・・

スタッドレスタイヤに履き替える時に必要になるので、こちらも購入して自分で取り付けた。

 

進行方向右側にジャッキを取り付ける台座を付ける。

デカいスポンジが入ってるけどなんで?

 

 

しかし、ここで問題が。

取り付けた奥側にはケーブルが通っており、ジャッキと干渉する。

 

なので、プチプチを使って養生。

なんか配線をもう少し工夫してくれれば良いのにとぼやいた。

 

で、こんな感じに収まった。

 

カタカタ音がいやなので、全体的にプチプチで養生して終わり。

 

 

これ以外にメーカーオプションとして寒冷地仕様も選択。

メーカーサイトの写真下矢印ではスライドドアの下側後端にモールが付いていないのに、

どうしてスライム君にモール(赤丸部分)が付いているか?疑問だった。

みんカラの愛車紹介の画像を見てみると、どうやら寒冷地仕様だとモールが付いているようだ♫

 

次回はプチカスタム・・・と言えるほどではないけど、チョコチョコと弄っているので健忘禄代わりにアップする予定。

 

虎徹のボヤキあしあと

納車後にいくら使ったか覚えてないでしょう!?

健忘禄代わりにするなら費用も記録するべきなのに何でスルーするの?ニヤリ