SOULFUEL EXPERIENCE MONTH のHeritageオーナーズミーティングが7月23日に開催されるのは、以前のブログにアップしたとおり。
仕事の都合も付けられそうなので、Yahiは参加予定です
当日のコースを考えていたら、この夏にツーリングに出ていないことの気がついた。
それ以前に、半月板の手術後にくろすけに乗ったのはほんの数回・・・
身体をバイクと暑さに慣らさないとしんどいな・・・と、言うことで急遽、日曜日にリハビリツーリングに出かけることにした。
午前中は投票に行き、その後に支度をして出発。
すでに11時を回っており、まずは秩父方面の昼食処を物色。
暑さに負けないように、カツカレーを食べに恵比須屋食堂へ向かう。
オススメは大きな四元豚2枚入った、恵比寿カツカレー。
しかし、さすがに厳しそうなので、カツが1枚乗ったノーマルのカツカレーをオーダー。
メニュー通り、分厚いカツが鎮座してる(^_^;)
ちなみに1枚240gだそうだ。
カレーは辛さ控えめで少々しょっぱく、町の食堂のカレーという感じ。
野菜等の具もたくさん入っており、これだけでも十分に楽しめる。
もう少しルーが熱々だとうれしかったんだけどね。
カツは分厚いけど、とても柔らかく甘みもあってウマかった~
ソースも付いてくるので、ふつーのとんかつ定食のように食べられる。
ソースとカレールーを交互にかけて、味変しながら食べた。
途中、女将さん(?)が「冷たい水飲みな!」と、氷がたくさん入ったポットを持ってきてくれた。
こんな、チョットした心遣いがうれしかった。
午後からの走りのために、十分に水分補給もできた。
お腹が満たされたので、奥武蔵グリーンラインに入り、まずは関八州見晴台に向かう。
駐車スペースがあるところからさらに数百m進み、路肩にくろすけを駐めて遊歩道を上がる。
こちらからの方が、高低差が少なく楽なようだ。
遊歩道を10分弱ほど進むと、見晴台に着く。
なかなかの眺め。
あいにく、富士山はガスが出ており見えなかった。
標高が高いとはいえ、さすがに汗が噴き出す
くろすけを走りらせると、汗が一気に冷える。
気持ちいい~
飯盛峠、ブナ峠、刈場坂峠、七曲り峠を通り大野峠へ。
この先は、まだ通行止めになっていた。
途中、木漏れ日がきれいな、いい雰囲気の場所があったのでパシャリ。
奥武蔵グリーンラインは何度も来ているけど、季節によって表情が変わるので飽きない。
まぁ、路面自体は荒れてるし、見通しが悪いので気が抜けないけど。
そんな道は、まったりと走るのが楽しい。
このまま県道172号を走り、白石峠からは県道11号へ。
定峰峠を通り県道294号へ。
鉢形城公園脇を通り、途中のセブンイレブンで水分補給。
その後、花園インターから高速で一気に帰宅。
本日の走行、約200km。
暑さにも慣れて、膝の調子も悪くない。
ちょうど良いリハビリツーリングとなった。
これで、7月23日(土)のHeritageオーナーズミーティングに参加する準備もOK♫
当日は、11:00に記念撮影なので、中央道から朝霧高原、富士山スカイライン&表口五合目まで登り御殿場、長尾峠経由で10:00ころに会場入り。
記念撮影後は、西伊豆スカイライン、伊豆スカイラインをぐるりと回って、HPが残ってたら七曲り経由で、HPがヤバそうならターンパイク経由で小田原に降りて鈴廣かまぼこに寄ってスライムかまぼこを購入(^_^)
う~ん、楽しみだ(^_^)
付き合ってやってもいいよ・・・という方がいれば途中で合流しましょうか?
ルート詳細は近々アップ予定♪
虎徹のボヤキ
たった200km程度の半日ツーリングなのに、昨日は疲れて寝ちゃったからブログアップできなかったんだよね
とーちゃんが考えてるルートは600km近くも走ることになるけど、そんなんヘッポコな体力で大丈夫?
僕みたくワイルドに草むらを走り回れる体力なんて無いでしょ?(ドヤッ顔)