とりあえず、私がちゃんと動けないので

なにもできず、昨日はベッドで横になり

テレビばかり見ていました

今仕事中ですが、幸いこんな体でも

できなくはない仕事なので助かってます

他の仕事なら使い物にならない!


報道特集で医師の自◯、そしてNHKの

子供の未来という番組で、不登校に対する

取り組みについての番組も見ました


不登校は、日本でも30万人と過去最高

らしいですが、韓国でも増えており

受験のために勉強ばかりするように

なってから増えたということでした


私はこのブログの最初の方の記事で

「不登校は色々な理由があるけど

その中に、共稼ぎが増えて母親が忙しすぎ

て、子供が寂しい思いをしてるのが理由の

場合も多い」というYouTubeの動画を

貼り付けましたが、私がまさにそのケース

だったのですが


学校の教育や環境が合わないケースも

最近は多いようです

先に書いたように不登校には色々な原因が

あるそうで、受験至上主義の詰め込み教育や

個性を認めない、好きなことを伸ばすことを

しない教育などもあるようです


原因はともかく、子供が苦しまずに

能力を伸ばし生きることに喜びを感じ

そして自立できること、が目標だと

自分は思っていたので


個性や能力を伸ばすことに重点を置いた

教育で子供の能力が伸び、生きることに

喜びを感じる子が増えるならこんないい事

はないと思います


お勉強ができることがもてはやされ

頭の良い子は医者になるばかりでは

勿体無いしつまらないし

他の能力があるかも知れないのに…と

思ってます

医者の子はこぞって医者、ってのは

不自然ですよね


ってな具合で、あまり見ることがない

番組まで見て、かなり有意義でした

そして私の子育ての方針は間違ってなかった

とも思いました


子供の趣味や好きなことには、なるべく

協力するようにしてきました

まずは生きる事が楽しくなければ

話にならないのでは?と思ってました

(娘はそれでいろんな趣味ができました)


自分の人生を通して、この方が正しいと

思ったからしてきただけのことだけど

勉強ができることに評価の重きを置かずに

そして、猫も杓子も大学に行くことに

意味は薄いと思うし

(そのぶん働いた方が人手不足にも貢献

できるしGNPも伸びる)

学歴によって給与の差やら昇進に差が

つくことを撤廃し、能力主義にした

方が伸びると思うし、猫も杓子も受験の

ことばかり考えなくていい

早くから働くので婚姻数も伸びそう


って、タイトルは次の記事になっちゃい

ました煽り