きょうは。。。
きょうは柳生のお稽古に行きました。
本日の参加者は、
おひげのポールさん、
画家のジャンさん、
馬牧場のアンさん、
博士課程のジェイソン君
と僕でした。
僕らの稽古のあとは
居合道のクラスだったので、
おもしろそうなので見学しちゃいました(笑)。
真剣で稽古している人多いです。
**************************************************************************
そーいえば、最近、ジャンさんが、
真剣を購入しました。
西海岸にいる日本人の先生経由だそーです。
650年前の日本刀ですが、泡が一箇所あるのと
鎬地に5寸ばかりの傷があるので、
お買い得だったそーです。
4000ドルだったそーです。
鍔はマンハッタンにある、
Things Japanese
という骨董屋さんで
手ごろなものを400ドルで
見つけたそーです。
そーいえば、
昔、NY柳生会に
ササビーズの東洋美術を専門にする
日本の女の子がいたんだけど、
彼女ある時、
柳生鍔の買い手を
捜してました。
鍔一枚でたしか4000ドルでした。
8000ドルだったかなー???
現存する柳生鍔は一枚もないという噂なんですが、
あるところにはあるものなんですね(笑)。
マンハッタンを引揚げて
奈良の山奥に籠って
鍔職人にでもなりましょうかねーっ。
って、今からでは、
絶対に名人にはなれませんけど(笑)。
本日の参加者は、
おひげのポールさん、
画家のジャンさん、
馬牧場のアンさん、
博士課程のジェイソン君
と僕でした。
僕らの稽古のあとは
居合道のクラスだったので、
おもしろそうなので見学しちゃいました(笑)。
真剣で稽古している人多いです。
**************************************************************************
そーいえば、最近、ジャンさんが、
真剣を購入しました。
西海岸にいる日本人の先生経由だそーです。
650年前の日本刀ですが、泡が一箇所あるのと
鎬地に5寸ばかりの傷があるので、
お買い得だったそーです。
4000ドルだったそーです。
鍔はマンハッタンにある、
Things Japanese
という骨董屋さんで
手ごろなものを400ドルで
見つけたそーです。
そーいえば、
昔、NY柳生会に
ササビーズの東洋美術を専門にする
日本の女の子がいたんだけど、
彼女ある時、
柳生鍔の買い手を
捜してました。
鍔一枚でたしか4000ドルでした。
8000ドルだったかなー???
現存する柳生鍔は一枚もないという噂なんですが、
あるところにはあるものなんですね(笑)。
マンハッタンを引揚げて
奈良の山奥に籠って
鍔職人にでもなりましょうかねーっ。
って、今からでは、
絶対に名人にはなれませんけど(笑)。