今年はいつにもましてジャガイモの花がきれいに咲いています。

 

写真ではこんな色だけど目で見るともっとピンクがかってます。

これは赤いジャガイモだと思う。

 

白の花はピンクよりも2週間遅く咲き始めました。

 

 

この前ヘチマでしょ?っていう写真を載せましたがやはりヘチマでした。

たしか「バタフライピー」を蒔いたと思ったのにバタフライは発芽せず、そのあとでバタフライをあきらめて蒔いたと思われるヘチマだけがしっかり発芽していたのでした。

ヘチマって結構発芽率悪いんですがなぜか発芽率が100%!!

 

 

そして畑には定植したバタフライピーが育っていました。

ヘチマとは全く違う姿かたちでした。

どうか虫たちにたべられませんように!

 

 

柵のない畑に植えたイチズ菜豆

鹿に食べられてます!

 

これはもっとひどい状態

やはり柵のないこの畑は唐辛子とハーブだけ植えるべきかも。

急いで金網を張りました。

何とか育ってくれるといいけど。

 

梅雨前に玉ねぎを収穫

大きく見えるけど実は小さい…・

とは言え去年よりはましかも。

 

夫がちょっと変わった鍋を手に入れてきてシチューやおでん作りに凝っています。

ちょっと高そうな鍋(夫は高そう・・・に弱い)

シチューを作っては

「この鍋で作ると玉ねぎがあっという間に溶けるんや」

と得意そうに言ってきます。

私は心の中で

「それは新玉ねぎやからや!」

と突っ込んでいますがそれを言うと気分よく料理をしてくれなくなるのでじっと我慢しています。

圧力鍋でもないのに鍋のせいで玉ねぎはとけません。

その証拠にニンジンやジャガイモは溶けてないではありませんか!

ニンジンや玉ねぎは?と聞いてみたいけどやめときます!