よくわからない

足首痛の原因は?




 本日は、クリニックでお手伝い。

体重を片足にかけると足首が痛いという依頼を受けました。


40代男性の患者様です。

お仕事は、デスクワークで勤務先まで歩いて通っているんだとか。


今までは大丈夫だったのになぜか足首が痛くなったんだそうです。



骨格はしっかりしているのですが、

少し関節が緩い感じでした。



痛みの場所は、左足首外側でちょうどくるぶしの下あたりです。



結果から話をすると、帰る頃には足首の痛みは無くなりました。



方法は簡単です。

なぜ足首が痛くなるのかを考えました。


足首に無理をさせているのでは?

という考えから

股関節と膝関節と足関節の関係性を座位で見てみました。


すると、

膝と足首の捻れば存在することがわかりました。



ということは、

動いていないところをカバーする為に捻れることが多い事を考えると

股関節の動きがあまり宜しくないのかな?という仮説が出ます。



実際、ロックバックをしてもらい

腰椎と股関節と膝関節の関係をチェック。


見事に腰が反ったりといえ動きが大きかったです。


そこで、

骨盤のねじれをチェックした後に左の中臀筋をトレーニングしていただきました。



これ以外はしていません。



なのに、


痛みは無くなりました。


原因は、股関節の外に回す動きができなかったということです。

膝のぐらつきを足首でカバーしていたことが原因の1つでした。




ご本人は、笑顔で驚いていました。



その後に、何が起きたのか説明しました。



方法は、MSIの理論を活用しました。



動作の根本をしると手で触れる事なく、ご自身の力で痛みを減らすことができることをわかってもらいました。



体の根本を知る事で

自分で解説できることはたくさんありそうですね^_^



ちなみに、

明日でブログ丸一年達成になります。

目標にしていた1年間。


無事達成できそうです。

まだわかんないんですけどね!笑



それではこの辺で~♪

最後まで読んでいただき、ありがとえございます~☆


See you tomorrow🤣



やごたく




お問い合わせ

https://blendmc.jimdofree.com/contact-1/

(東京&神奈川を中心にトレーナー活動中)