調べ物や写真の加工(文字を書き込んだりでは、ネット上の機能に大いにお世話になって、ありがたく助けられているけれども…


こうしてブログを書いたりする時に必要なもの

まあ、まず、今はスマホ。(以前はガラケーでも事足りてた…逆に文字入力の点でいうとガラケーに戻りたい気もする。 スマホは文字コピーもやりにくいし、書きたい文字をすぐに通り過ぎちゃったり…例えば、"う" を出したいのに指が止まらず "え" まで行っちゃったり…) 


そして
どんなに時代が進んでも
やはり、アナログなものも必要で…



あとは、 紙とボールペン。

例えば、YouTubeに添えてある文字起こしを参考にGoogle翻訳にかけたりする時に YouTubeの文字起こしの場合はスマホの画面上では(指でなぞっても)文字のコピーが出来ないので、文字を紙に書き写す作業が必要だったり、


(アメブロの場合はなのかな?)
ブログ内にリンクを貼る時に、
リンクはリンクのみをコピー(或いは切り取り)したものじゃないと受け付けてくれないのでリンクの羅列ではなく、

タイトル等を載せたい場合は、そのタイトルを別途(頭で覚えられないもので😅)メモしといて

それを見ながら入力したり するので



必ず、紙とボールペンが必要不可欠なものとなっている。


できれば書くのに手が疲れにくい芯の太い(しかも滑りの良い)ボールペンが良いのだけれど、
今は細い芯のボールペンが主流のようで 0.5 とか この頃は更に細い0.35(確かそんな数字だった)とかいう芯もあったりして、太い芯 (1.0ぐらい又はそれ以上)のボールペンは売り場の範囲が狭まっていて探すのに苦労したりしてる。

あと、紙は
なんなら、藁半紙のような廉価なもので全然問題ないんだけども今は藁半紙も高級品らしい。

あっ、藁半紙って 今もう、 ’ピンッ’ とくる人は少ないかな…





それと、あと文字を見る書くのにお世話になっているもの…

寄る年波には勝てず、今や老眼鏡が必須アイテムになっている

今使っているのは
母から譲り受けたもので(でもそれでピントが合ってることに我ながら唖然としてたり😅)、やり過ごしている、いずれ自分用にもう少し微調整したものを作らなければ…。


ブログを書くのに
お世話になっている3点セット。
(今は偶々、縦書きの便箋がメモ用紙がわり。)