和婚に欠かせない色打掛
今回は、紫の色打掛についてお届けします!
「赤や白無垢じゃ物足りない」
「個性と品の良さ、どちらも叶えたい」
そんなプレ花嫁さん必見の衣装カラーです

紫の色打掛に込められた意味とは?
紫は、古くから“高貴な色”とされてきました。
上品・気品・神秘性の象徴であり、格式ある場にふさわしい色。
💜 濃い紫:力強さと凛とした印象
💜 藤色・ラベンダー色:やわらかく優雅な印象
ウェディングにおいては「落ち着き」や「安心感」も与えるため、
親世代からのウケも良い色合いです

文様にも意味がある!人気デザイン5選
色打掛は柄でも選び方が変わります!
ここでは、ネットでもレンタル可能な人気の柄と意味を簡単にご紹介👇
① 鶴
意味:長寿・夫婦円満の象徴
⭐2羽で描かれることが多く、結婚にぴったり!
② 流水
意味:永遠や清らかさを象徴し、困難を乗り越える
⭐夫婦の絆や未来への希望を表す
③ 雲
意味:永遠や良いことの前触れ、そして運気上昇の兆し
⭐雲は空に浮かび、形を変えることから、「絶えず流れ繰り返される永遠」
⭐神秘的な存在であることから、「良いことの前触れ」
④花車
意味:富・優雅さ・多くの幸運
⭐季節を問わず華やか!
⑤花
意味:牡丹は富貴や幸福。菊は不老長寿や無病息災。桜は神が鎮座するとされ縁起物。
⭐新郎新婦の幸せを祈り、結婚式の雰囲気を華やかに彩る文様
紫の打掛はこんなプレ花嫁さんにおすすめ!
-
高級感も個性も大切にしたい
-
赤や白とは違う“特別感”を演出したい
-
和装にチャレンジしたいけど落ち着いた色を選びたい
紫はまさに、和婚らしさと自分らしさを両立できる色です!
とてもお得です✨
\こちらを参考にしました
/
- 和婚のいろは「色打掛のおすすめ色5選!色に込められた意味と選び方を解説」
- 結婚スタイルマガジン「和装派花嫁必見!人気の【色打掛】をカラー別に特集!合わせる小物や髪型も要チェック♡」
- ゼクシィ「色打ち掛けの人気カラー別SNAP~相場や髪型も解説~」
次回も、引き続き色打掛についてをお届けします
「いいね」や「フォロー」もよろしくお願いします
\コメントや感想も大歓迎です/

\アメトピ掲載ありがとうございます
/