今回は、「小学校の卒業式で袴を着るなら要チェック!準備・レンタル・着付けのリアル体験談✍️

 

 についてお届けします。

 

 

 

 

 


卒業式シーズン到来!袴で迎える特別な日✨👘🎓

※1年前の今日の話ですラブラブ

 

卒業式といえば、スーツ・ジャケット・ブレザー・ワンピースが定番ですが、


やっぱり 袴姿の卒業生は特別感があって素敵 ですよね ラブ

 

私の妹も 憧れの先輩の影響で袴を着用して卒業式に参列 しました!

 

妹の小学校では 袴の着用は禁止されていなかった ため、


早めに準備を進めて レンタルで袴を手配 することに👘💕

 

そして私は… 着付け資格なし!真顔


でも、妹のために YouTubeを見ながら猛勉強メラメラ

 

実際に袴を着せてみて感じた メリット・デメリット、工夫した点 をシェアしますキラキラ

 

 

 

 

 


袴のメリット💡

卒業式で目立つ!


 妹の学年では 3人が袴を着用 していて、一目でどこにいるか分かるのも嬉しいポイント🎓✨

 

とにかく可愛い!


 保護者目線ですが、やっぱり袴姿は 華やかで特別感がある 😍💕

 

憧れの先輩とおそろい!


 妹は、 1級上の先輩が袴を着ていたのを見て憧れた ので、同じように着られてとても満足そうでしたキラキラ

 

 

ラブラブ妹の袴姿かわいいラブラブ

小学生 袴

 

 

 

 

 

 

 

 


袴のデメリット💡

着付けに時間がかかる!


 朝 30分で着付け完了 しましたが、余裕を持って 1時間確保 しました絶望

 

レンタルでもお値段が高め…!


 我が家は 楽天市場のレンタル を利用しましたが、やっぱり スーツよりは高め かも…¥

 

 

 

 

 


工夫した点✨

憧れの先輩の子に着物選びをお願い!


 妹が 「これがいい!」 と思えるデザインを選べたので、より特別感アップラブラブ

 

1年前から計画!8ヶ月前には予約完了


 人気のデザインはすぐに予約が埋まるので、早めの手配が正解でしたルンルン

 

着付けで妹の体力を温存!


 袴の着付けは、しっかり固定すると苦しくなりがち 大泣き


 私は力に自信があるので、着崩れしないようにしつつも、


 補正用タオルや帯板を使わず 負担を軽減しました!


 (※個人差あり!体型や着物の長さによっては補正したほうが良い場合も)

 

 

 

 

 


こうしたらよかった!と思う点💡

💭 簡単着付けができる商品にすればよかった!


 当日の着付けは思った以上に大変ゲッソリスター


 自宅で簡単に着られるタイプの袴 なら、もっとスムーズだったかも…!

 

ラブラブ簡単着付けタイプの袴はこちらラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

卒業式は、一生に一度の大切な思い出ラブラブ


袴は準備や着付けの大変さもありますが、それ以上に 特別な1日を演出できる最高の選択肢 でしたニコニコキラキラ

 

これから卒業式を迎える方、 袴を考えている方の参考になれば嬉しいです🎓👘💕

 

 

 


人気記事

 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ