初めての友人の結婚式に参列する際のお祝い金(ご祝儀)の相場についてお話ししますキラキラ

 

結婚式はおめでたいイベントですが、気になるのはやっぱり「ご祝儀はいくら包めばいいの?」というお金の問題!¥


私自身も、今回ブログを始めてから初めて友人の結婚式に参列することになり、しっかり調べてみました!

 

 

 

 


友人の結婚式、ご祝儀の相場はいくら?

電球基本的な相場


友人の結婚式に参列する場合、ご祝儀の相場は「3万円」と言われています。

 

1万円や2万円は避けるべき?


偶数は「割り切れる=別れ」を連想させるため、縁起が良くないとされ、3万円が一般的とされています。


最近では、2万円でも「1万円札+5千円札×2枚」とすれば「割れない」と解釈されることもありますが、やはり友人の結婚式では3万円が無難なようです!

 

受付やスピーチを頼まれた場合のご祝儀は?


今回、私は受付を任せてもらう関係性だったため、5万円を包むことにしました!

 

関係性が近いほど、ご祝儀を少し多めに包むのがマナーとされています。

 

 

 

 

 


3万円と5万円、どっちがいいの?

電球 こんな場合は5万円を包むのもアリ!


特別に親しい友人の場合


夫婦や家族で参列する場合

 

電球 3万円でもOKな場合


一般的な友人関係


遠方から参列して交通費がかかる場合(事前に新郎新婦へ伝えておくと安心)

 

ただし、ご祝儀を多く包むことが正解というわけではなく、「気持ち」が大切!


「何を包むのが一番相手にとって負担にならないか?」を考えながら決めることがポイントですキラキラ

 

 

 

 


ご祝儀の準備で気をつけるべきポイント

ご祝儀袋はフォーマルなものを選ぶ!


ご祝儀袋には、「結び切り」の水引がついたものを選ぶのが基本!


リボンのようにほどける「蝶結び」は、何度も繰り返してよいお祝い(出産や長寿のお祝い)向けなので要注意電球

 

お札は新札を用意する!


結婚式のご祝儀には、新札を入れるのがマナーキラキラ


結婚式前に銀行やATMで新札を準備しておくのがおすすめです!

 

お札の向きに気をつける!


ご祝儀袋に入れるとき、お札の顔が「表側・上向き」になるように入れるのがマナーですニコニコ

 

 

 

 

 


人気記事

 

 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ