インドネシア飲食事業進出セミナー、再演します!。
6月に開催して大変好評を得ました
「インドネシア飲食事業進出セミナー」。
12月6日(木)午後3時より、東京飯田橋で再演いたします!
進出事例についてもパワーアップ!必見です。
本当に「つけ麺や」さんの進出を手掛けたコンサルさんの生の声がきけます。
私も、10月に訪問した際の話もさせて頂きます。
※インドネシア進出支援を含めたアジア進出支援に関してはこちら をご確認ください
ミャンマー進出成功事例セミナーのご報告。
去る11月5日(月)はミャンマー進出成功事例セミナーでした。
実際に10年以上も現地でのビジネスを展開されている、ルビー専門宝石商のモリスの社長である、森さんの講演と、現地のパートナーであり、宝石商や観光業等様々な事業を展開され、ミャンマーの経済界では非常に有名なMr. Ye Htut(イエット)氏の講演を中心にしたセミナーでした。
私も少し、進出時の公的支援制度等をお話しさせていただきました。
そして、パネルディスカッションも。
この日に駆けつけて頂きました、ミャンマーの民間レベルでの交流について以前より注力されている安倍昭恵さん(自民党総裁・安倍晋三さんの奥様)、そしてミャンマーの政府関係者も交えてのパネルディスカッションは、時間の関係で短かったものの、極めて密度の濃い内容となりました。
実は、11月3日にミャンマーの外国投資法の改正が承認されたばかりで、資料の差し替えも間に合わないという状況でしたが、その分、最も早くこの外国投資法に関しての情報提供ができたのではないかと思います(っていい過ぎかな??)
今後、弊社は、連携する士業と一緒に、Mr. Ye Htut氏、森さんと共同で、ミャンマーに進出する中堅・中小企業の支援をして参ります。
日本の外食産業の強さ。
今朝、帰国しました。
今回の出張先はインドネシアのジャカルタ。
飲食業での進出を検討されているお客様の視察同行でした。
それにしても、以前から視察(というか、試食??)は結構していたのですが、今回は特に集中的に回りまして、かなりの数を回りました。
その中でも秀逸だったのが、ここ最近進出されているラーメン屋さんの味の本格的なこと。
当社が提携しているコンサル会社プロデュースのお店にみ行きましたが、本当、日本で食べるラーメンとそん色ない、あるいは、おいしいものを出されていました。
また、有名チェーン店も素晴らしい出来栄え。
吉野家さんはしっかりとおいしい牛丼を出されていますし、大戸屋さんはびっくりするくらい日本と同じおいしい和食を出されています。もう、味噌汁のうまさったら……。
とはいえ、まだジャカルタは950万都市、周辺人口を入れると2,200万人都市ですが、日式ラーメン店は50店舗もないですし、吉野家さんだって10店舗そこそこ。
一方で、日系企業のみならず、現地華僑企業による和風飲食店も強烈な出店攻勢をしています。
ニーズが多くあり、そして、まだまだ供給が追い付いていないジャカルタ。
飲食店経営者の方は、是非、チャレンジして、本物の「日本の食」を届けて頂きたいと思います。




