スキルアップ。 | やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog

スキルアップ。


採用活動をしていると、



いたるところで目に付く言葉があります。





『スキルアップ』。





なんとも甘美で前向きな言葉・・・・・・に聞こえますよね。



でも、私はこの『スキルアップ』という言葉を軽々しく使う求職者には、



ちょっとナナメ目線であたります。





というのは、スキルアップというのは、

その環境下でできることを100%経験し、

血肉とした人が使える言葉であると思います。



あるいは、確たる目標があり、その目標のためには、

その環境下では十二分な成果を出し、経験も積み、

知識も得ることができた人が使える言葉。



ところが、



たかだか1年2年、その組織で働いただけの方が、

いかにも『もう経験できたからスキルアップ』という言葉を使い、

あたかも前向きなイメージを持たせようとしていることが多いんですよね。



私の意見ですが、単純にスキルアップと書く方の多くは、

単に不満があるか、自己満足(勘違い?)だけで転職をしようとしている方が、

非常に多く見受けられる気がするのです。

面談をすると、結局はそんな理由だったり・・・。。。



申し訳ないのですが、そのような理由で職を求める方に、

弊社での居場所はありません。

経営者の皆様と真剣勝負できるような考え方ではないですよね。これ。

結局、経営者(前の会社・事務所)から逃げているわけですから。





スキルアップには理由がある。その理由を書ける人になりましょう。



経営者がどーしよーもない人だった、というのも大きな理由でしょう。



本当に、提供しているサービスが単純で、

すぐに覚えることができた、というのもあるでしょう。



その理由を明確にあらわし、ご自身の目標を伝えなければ、

いい面談はできません。



そう、スキルアップの必要がある方は、

理由も目標も明確に、論理的に語ることができるはずですから。



言葉ひとつをきっちり考えて書いている方。

伝えることの難しさを知っていて、だからこそ伝える努力をする方。



せっかく求職活動するなら、そういう人になりましょうよね。

ちょっとの損が出会いを狭くするんですから。











ランキングに参加しています!
よろしければポチッとクリックお願いします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 経営ブログ 若手社長へ