新しい和と雅の創造

ニュートラディショナル

クリエーター

八木閏瑚です。

 

image

着物着付けレッスン 基礎編カリキュラム(10回)

 

【持ち物】 肌着、裾除け、足袋、紐(5本)、薄手タオル(3枚)、伊達締め(2本)、着物ベルト(あれば)、着物ブラジャー(あれば)、長襦袢、着物、名古屋帯、帯揚げ、帯締め、着物クリップ、衿芯、帯枕、帯板

 

①    着物の名称や、着付けの基本的知識について

・着付けに使う道具(小物等)の確認。

・着物を実際に着てみる。

②    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて

・補正、下着について

・半衿のつけ方と長襦袢の着方

③    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて

 ・着物(紬・ウール)の着方

④    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(着物と帯)

・着物の着方

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

⑤    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(小物)

・着物の着方

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

⑥    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(約束ごと)

・着物の着方

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

⑦    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(格と種類)

・着物の着方

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

⑧    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて

・浴衣について

・半幅帯の結び方

⑨    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(模様づけ)

・着物(小紋)の着方

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

⑩    装いの調和、TPOに合わせたコーディネートについて(マナー・立ち振る舞い)

・着物の着方(小紋)

・お太鼓結び(名古屋帯使用)

 

⑪    自分でコーディネートした着物を着て、実際に外出する。  

※オプショナル 希望者のみ  講習代・ランチ代別途。5,000円程度

 

希望者にはお店に同行し、着物一式コーディネートします。(パーソナルカラー診断付) 料金8,000円

<新しく誂える場合は呉服屋さんへ。リサイクルショップへのご案内もあります。>

 

その他

修了目安は3か月。月に3回~4回(月2回も可)

10回33,000円(分割・一括)

1回のレッスンは2時間

お茶・ランチありの場合もあり。(ランチ代別途)

土曜日・平日開催 

1レッスンの定員は2名。

買い物同行は、生徒さん割引あり。

(通常8,000円のところ、6,000円)

着物のコーディネートに困ったときは質問受けます。

着物の寸法(サイズ)お直し応じます。ご相談ください。

 

お問い合わせお申込みは

こちら