今回は、久しぶりのエギングです。

串本町にて毎年行われているエギングの大会に参加してきました。

とはいえ、最近は全くエギングしていないので本当に参加でした(笑)

 

<AM5:00>

 

大会受付の橋杭岩の横の海岸には大勢の車が・・・グラサン

皆さん気合が入っている模様!!

外はとても寒くエントリーの列の人が少なくなるまで車で待機目

 

 

<AM5:30>

 

なんとかエントリー完了♪

お目当ての人に軽く挨拶しポイントへ向かいます。

 

※お目当ての人は後程

 

<AM5:45>

 

安全運転にてお目当てのポイントに入ります。

もちろん人はいません。。

ポイントは「姫」のサーフです。

 

そして、そこにはちょっとした堤防があり潮が低い時は乗れるのでそこへチョキ

 

<AM6:00>

 





朝焼けがとてもきれいです。

風が西から時折強めに吹きますが何とか釣りはできそうなので

潮が高くなるまでやります。

 

<AM7:00>

 

全く反応なく移動を決めます。

車まで海岸を歩くのですがキツイ(笑)運動不足ですね!!

 

<AM8:00>

 

次は出雲漁港に車を止め、歩いて隣のサーフへ入っていきます。

サーフばかりと思われる方もいると思いますが、なるべく人と会いたくないので

人がいないところへとなっていくとこんな感じになってしまいます目

特に揉めるのは一番厄介なんで、人気の漁港とかはまず行きません。

その為渡船利用が増えていっているのかもしれません。

また、夜の磯とかも気合があれば全然行きますよニコニコ

 

<AM9:00>

 

用意して、歩いてポイントに着くもアタリは無し。

しかし諦めずにひたすらランガンあし

水はとても綺麗で非常にイイ感じなんですがやはりそううまくは行きません。

 





<AM10:00>

 

隣接する磯場もランガンするも大きなイガミのみあせる

次第に風も強くなってきました。

 

<AM11:15>

 

帰着受付が12:00までなのでそろそろ見切りをつけなくてはいけないので

これにて終了~絶望

ボーーズでした。

 

<PM12:00>

 

帰着受付も終了し、表彰です。

1位の人はキロアップが出たそうでやはり居るところには居る!!って当たり前か無気力

 

ポイントは大島の方と言っていました。

 

あとは、湯川でも大型がいてバレたみたいですね。

この時期に湯川にいるなんて思いもしませんでしたので勉強になります!!

 

<PM13:00>

 

無事に表彰も終わり、抽選会!!

餌木や小物はもちろん、串本観光の色々などとてもたくさんの景品がありました。

僕はシマノのミニタオル魂が抜ける

ラーメン券が欲しかった~凝視

 

<PM14:00>

 

無事に大会は終了!!

 

 

そして今回の一番のお目当てはロッド製作なんです。

青物用グラスロッドを作ってくれた「木下さん」でマグロロッドを製作してもらうので

その打合わせがメイン!そう言い聞かせていますよだれ

 

今回木下さんはこの大会の主催者で、とてもせわしなく動いていました。

そんな中帰りに時間を作ってもらって打合わせして頂きありがとうございました。

 

アリゲーターやゴウキが一般的なんですが、僕は串本で作りたいと無理を言って

普段はルアーロッドをメインで作っている「木下さん」に頼み込みOKを頂き作ってもらう事になりました。

世界で1本の自分専用のロッドってなんだかカッコイイですよね!

今回は「愛丸フィッシング」の船長にも話を聞いて現在部品の発注となりました。

部品が到着次第製作に入り、来シーズンのキハダには間に合わせてもらえるようにしました。

恐らく、全部で10~15万程かかりますが、この串本で色々お世話になっているのでこのくらいは安いもんだと思い製作依頼をしました。

 

今後製作工程が分かり次第チラッと出していきますので気になった方いましたらお問い合わせ願います。

 

Kinopy Craft Works(キノピークラフトワークス)

 代表 木下大己

URL:kinopycraftworks.com

E-Mail:info.kinopycraftworks@gmail.com

 

ルアーロッド、餌釣りロッド、ロッドの改造修理その他諸々やっていますのでもしよかったら宜しくお願い致します。


今回はこれまで😙では、また次回✌️