「紺」ではなく「藍」・・・ | 八木節伝承会のブログ

八木節伝承会のブログ

八木節の本場、栃木県足利市で活動し、八木節をこよなく愛する八木節チームです。
ホームページ、Facebook、Twitter、instagramもやってます。
八木節のご依頼承っております。
八木節メンバーも募集中です。
お気軽にご連絡ください(^^)

今日も朝から良い天気となりました。

日中は、今日も気温が上がり35℃を超えましたね。

陽射しが強く、暑かったですね。

残暑の厳しい日が続いています。

なかなか雨も降らないのですが、

でも、蒸し暑く感じますね(汗)

 

今年は、八木節の衣装も活躍してくれています。

コロナで衣装を着る機会も減ってしまっていましたが、

今年の夏は、着る機会が増えて嬉しい限りです。

 

八木節の衣装で履いている足袋。

チームによって、それぞれ色の違いはありますが、

当会は、藍色の足袋を着用しています。

 

そんな私の足袋もだいぶくたびれてしまいましたので、

新しものを購入しようと・・・

取り急ぎネットで注文と思い、

紺足袋と書かれていたものを購入。

でも、実際に送られてきたものを拝見すると、

紺というよりほぼ黒色・・・

 

あれ?間違ったかなと思って調べていると、

私の勉強不足で、「紺色」と「藍色」では、

色の濃さが違ったんですね・・・(笑)

「藍」色のものを注文すべきでした・・・。

色にも濃さによる表現がいろいろあるんですね。

なんとも、お恥ずかしい・・・