ウォールポケットにちょっとした工夫 | Happyに生きれるよ!

Happyに生きれるよ!

ブログの説明を入力します。

私が、パッチワークに興味を持ち始めた時に、作った物 それはウォールポケットです。(下記写真)

 
今は全然やってないけど、基本的にチクチクとやることは好きで、リビングのソファーカバーが寂しと思ったら刺繍ぽい飾りを縫い付けアレンジしてます。
 

画像の通り 大したものでないんだけど…
 
布と綿で出来ているし、ポケットが浅いので中身の重さに耐えかね、物が落ちそうになります。それで紐を使って固定をすると、物は落ちにくいのですが、本体がさらに丸まり、でよーんとだらしない感じで不満。でも愛着もあるので、何とかならないかなあと思いながら、ずっと我慢して使っていました。
 
このウォールポケットは、リビングのキャビネット? サイドボード?よく分かりませんが、その家具の扉の内側に取り付けていて、扉がガラスなので、不織布をマスキングテープで貼り、外から見えないようにしてます。
 
入れている物は、一番上: 診察券など
        真ん中: 注文などのメモ
        一番下: ポイント券,割引券
 
 
 
下記画像は、ウォールポケット改造中
 
ウォールポケットに入れていた物を取り出す。裏側に向け、下地が入るように、裏側を縫っていた所と底の糸をほどく。土台が曲がらないように下地を入れる。下地の材料は、以前 100均で買ったジャバラファイルの外側をハサミでカットし再利用しました。
 
 
下地を入れたら、チクチクと手縫いをする。
大きな太腿が見えていて、すみません。
 
 
ジャ ジャ〜ン、こんなになりました。
違いが分かるかな?
 
写真だとあまり変わり映えはしないのだけど、実際はもっとパリッとしているの、どーんと、どっしりと構えてくれているの。
 
ウォールポケットに入れていた物の位置も変え、一番下にはスマホの充電器を収納しました。青色のリボンも以前は、結んでいただけだったんだけど、今回はズレないようにきっちり縫い付けました。
 
ほんのちょっとした事なんだけど、私にとってはストレスがなくなり大満足。何度も見入ってしまうくらい満足している。今まで何十年と使ってきたんだけど、下地を入れる事なんか 今まで全然思いつかなかったのに… すごいなぁ。
 
今 一つ一つ 整理整頓をしていて。
時間はかかるんだけど綺麗になる度、頭と心が整理され癒される感じがします。気持ちがいいって素敵だし大事。もし、100均やどこかで買った物でも気に入らない所があれば買い直したり、アレンジをしてみて下さいね!