鬼や妖怪に頼らない子育て | うちの子ちょっと心配を「この子なら大丈夫」に変える。ママのためのお家学習法【親勉&キッズマネーリテラシー】

うちの子ちょっと心配を「この子なら大丈夫」に変える。ママのためのお家学習法【親勉&キッズマネーリテラシー】

遊ぶように学びながら「精神的・経済的自立」を目指す家庭学習法【親勉(おやべん)】と【キッズマネーリテラシー】について、小6双子男子と小4女子の育児記録と共に届けます♪

 
ひと昔前に流行った「鬼から電話」(だいぶ昔?)
 
当時、乳児だった双子には必要のない物でしたが
 
 
今なら分かる…
鬼、頼りたい時アルある!!
 
でも、鬼より頼れる方法をgetしたんです♪
そう・・・
 
 
妖怪!!
 
 
 
 
いや、嘘です(早っ)
 
 
妖怪もね、
戒めの意味を持つものが多数あって…
 
例えば
鬼太郎の相棒「一反木綿(いったんもめん)」は
 
夕暮れ時にヒラヒラ飛んで、人を襲う
首に巻きついたり顔を覆って窒息s…(怖いので自粛)
 
ウィキペディア調べてたら怖くなってきた(笑)
 
 
あ、それでね、
 
この「一反木綿」は
 
子どもに「遅くまで遊んでいると一反木綿がでるよ」
 
という使い方があるらしい@鹿児島県
 
 
あら、話がズレた・・・ゴメンナサイ(^^;)
 
 
 
 
こんな風に、鬼や妖怪を活用する子育ても
時にはアリかもしれませんが(使いたい時ありますもん!)
 
これってよくよく考えたら脅しですよね?
 
できれば・・!
脅さずに子育てしたいですよね♡
 
 
 
鬼や妖怪に頼らない子育て!
 
 
脅さなくても
子どもが自分で考えて
行動できるようになったら
 
子どもにも私達にも嬉しい事ばかり!
 
 
「片付けないならおもちゃ捨てるよ!」
 
ではなく
 
「片付けてくれたら嬉しいな♪」
「綺麗になると気持ちがいいね!」
 
と褒める事でやる気がアップさせることが
まずは大切◎
 
その言葉から連想される事が
マイナスな事よりプラスな事の方が
 
子もどがすぐに動くんですよ(^^)
 
 
とは言っても私達親も人間・・・
 
 
毎日穏やかに声を掛けられない事も多いです。
 
じゃあ私達はどうやって穏やかさを
手に入れる??
 
 
という事を、毎日20時配信の
無料メルマガでもお伝えしています▼
↑メルマガ登録はこちら!解除も簡単です◎