えーと、
今回はヤギ関係の話です。
法律的なことで。
「第一種動物取扱業」
ってのがあるんですよね。
動物を飼って仕事をしている
ところはみんなこれを持っていますね。
逆にこれがないと営業できないですね。
例えば、
動物園、観光牧場、ペットショップなど。
ちなみに、
「第二種」は利益を求めないとこです。
第一種動物取扱業には、
「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」
の5項目あります。
ここからが本題ですが。
私はヤギ、ヒツジなどを飼っています。
ヤギ、ヒツジの販売もしています。
両方とも家畜なので、「家畜商」の資格が必要です。
なのでこれはだいぶ前に取りました。
そして、
ヤギのレンタルはどうか?というと。
「家畜商」は全く関係ないんですね。
売買のみですから。
ヤギのレンタルに必要なのは
「第一種動物取扱業」なんですよね。
5つある「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」
のうちの「貸出し」なんですよ。
あとですね、
ヤギとかにエサやり体験とか、
ふれあいとかあるじゃないですか。
これは「展示」になるんですね。
そーいうことでね、
第一種動物取扱業の「貸出し」、「展示」
を取得しました。
こちらはなかなか基準が厳しくて、
取るのにかなり時間がかかりました。
動物愛護法ですからね。
静岡市の担当者の方が何回も家に来てくれました。
大変お世話になりましたね。
というのはね、
ヤギ、ヒツジで取扱業を取る方は少ないんですよ。
ほとんどの方は
犬、猫なんですよね。
静岡市内でヤギ、ヒツジで取扱業を持ってるのは
日本平動物園と私だけです。
↓第一種動物取扱業

そんなこんなで、
ようやく第一種動物取扱業
が取れました!
プラス「動物取扱責任者」
でもありますね。
そーいうことで、
これでどこにでもレンタルできます。
ヤギ、ヒツジを借りたい方は
私までご連絡ください。
おわり