ここ2週間、パンドミをかなり焼いてます。

捏ね方、湯種と本ごねの水分の割合、丸め、成形、、、

色々と修正しながら、ひたすら焼いてます。


サイズは小さめだけど、食べるの流石に飽きてきた。


小麦粉は3種類使ってるけど、1種類を全粒粉に変えてみました。

湯種はゆめちから、本ごねはキタノカオリとラトラを使ってましたが、ラトラを国産の全粒粉に。

ラトラよりタンパク質多くて、粒子が細かいので生地はまとまりやすくなりました。

ただ全粒粉にした事により、膨らみにくくはなってしまった。



今回の材料(ベーカーズパーセント)


湯種

ゆめちから 20

熱湯    30


本ごね

キタノカオリ 60

全粒粉    20

水      50

素焚糖    10

生イースト    1

塩      2.2

グレープシードオイル 3


1時発酵 冷蔵庫 1晩

2時発酵 33℃  2〜2.5時間


焼成 230℃ 20分 200℃ 20分


卵、乳製品は一切使わずに、油脂はグレープシードオイルを使ってます。



鶏胸肉のキーマカレー作って、焼きカレートーストにしました。


そのまま食べるともちもちで優しい甘さ。

焼くと周りがサクサクの食感になります。

シンプルな味わいなので何にでも合わせられます。

でももちもちの食感ってあんまり好きじゃなあんだよなぁ。


まだまだ満足のいくものとは程遠いので、練習していこうと思います。