毎日が忙しいあなたのワークとライフの応援コーチ みやぎますみです。

 

この4月から 週末は学生となって

ワークショップデザインを学び始めました

 

ワークショップのゴールなのですが

正解はひとつではない ということが大前提にあります

 

頭では そうだよね答えっていろいろあるよね

と理解できているつもり

目からうろこがポロポロと落ちる濃厚な講義の内容を聞きながら

え? これで終わり? で?

それってどういうこと? YESなの?NOなの?

と心の中でジリジリしていることに気づきました

 

長年の習慣というものは恐ろしいもので

学校教育や仕事では

常に正解を求められている

100点を求められている

正解は何か と無意識にすり込まれていて

結論があいまいなものを頭がわかったとして

受け付けないのです


大学の授業は知識習得だからと

正解をすぐ確認したくなる ついつい

遠い昔の 現役大学生の時は

あいまいでも そんなものかと平気だったのですが

今は正解を知らないと 学んだ気にならない

 

正解がひとつではないことは

世の中にたくさんある

でも 加齢と共に正解以外が許せない

気持ち悪さが身につくのかと

ちょっと気まずい 自分の一面に気づいたのでした

正解はひとつではない

頭ではわかっていても

長年の習慣や 体が拒否してしまう

不思議な違和感です

 

このような違和感も 実は新鮮で

人間だから慣れてくるはずと

フラットな自分を取り戻しながら 学びは続きます

 

いつもあなたを応援してます

 

★平日朝 応援ストーリー発信中★


母の日にきたエバーフレッシュ

夜は葉を閉じて寝る かわいい子♪


★★メルマガ準備中!        ★★

★★メンタリング体験準備中!★★