今回は日本海側へ向かっていますよ^^)

 

秋田・象潟(きさかた)方面です。

 

↑日本のこの辺だよ^^)

アタシは宮城の人なので、太平洋側から日本海側へと横断するわけさ・・・。

 

日本海をなぞってのドライブは個人的に楽しいよ。

海岸風景が最高なの・・・

 

山形と秋田の県境のところに、三崎公園があって馴染みのキャンプ場もある。

がしかし、この日はそこからさらに北上して同じ象潟(きさかた)町の、飛の崩れキャンプ場を目指していたのです。

 

ああ、飛の崩れ(とびのくずれ)キャンプ場、懐かしや・・・

 

 

 

その昔、キャンプ広場の外輪の山の頂(飛ヶ岳なんて命名)に幕営したこともあって、良き思い出だ・・・

 

などと、思い出しながら山形/秋田県境を越えて、三崎公園を横目に素通りしてしばらく行くと到着。

 

久し振りの飛の崩れキャンプ場なれど、風が強くてイマイチでしかも要・事前予約なんだな・・・

昔は自由気ままに利用できたが・・・

 

風任せ、ぶらり気ままに行きたいキャンパーには、そんな事前計画で向かうのが苦手なんだわ・・・

 

結局、また来た道を戻って県境の三崎公園へと戻る。

 

 

 

 

ここに来ると風も弱く、状況が良いです。

小砂川海岸を見下ろすロケーションが素晴らしいキャンプサイト・・・

 

今日はここにしましょう・・・

管理棟に行き受付、¥300の安価な利用料金が嬉しい。

現在、周辺に熊が出没とのことで、要注意とのことです(2024/5末)

 

 

今回はこの幕体を出動・・・

小柄なのに結構重量あり。

 

 

 

海岸風景を望むように、広場端の木々の隙間に突っ込むように建てる(笑

 

 

このところの同じスタイル・・・

いつもの華奢な簡易タープ・シェルタに比べると、だいぶ立派な佇まいな感じ・・・(笑

 

 

久し振り~な、天然温泉はまなす

露天風呂でマッタリしてました・・・

ああ、温泉は気持ち良か~~最高やで・・・

 

今確認したら熊出没で露天風呂使用中止(2024/5末時点)、数日前に行ったときは問題なかったのに・・・

 

 

 

サイトに戻って狼煙上げ。

波は穏やかで静か・・・

 

 

 

気が急いて早くも灯油ランタンを燈す。

 

 

焚き火が嬉しい・・・

 

 

 

 

酒肴にはソラマメを熾火で焼く・・・

野営酒は秋田の地酒・天寿、これは美味しい。

 

最高だな・・・

 

 

夕刻になり、目線先の向こう・・・小さな赤い灯台が点滅を始める。

 

ああ、極む・・・

この侘びた情景が好きなのだ・・・

 

 

 

 

昔活躍したSP社製チタントレックコンボ(1,400&900)

それにすっぽり収納してるのが、オプティマス123R(SVEA)

 

車主体のキャンプに、このような軽量チタン品は分不相応(虐

 

 

久々に、コレで火遊びするのだ・・・笑

 

見たら燃料も満タン状態じゃないか・・・

バッグに入れっぱなしなのに、チョッと危ないね。

 

 

ガスSでプリヒートなんて、その筋の方々に猛烈にお叱りされる(汗

 

炎上もせず、すんなり点火できるのだけれど、やはり正統的でないというか邪道的とうか・・・

手軽なガス・ストーブがあるならそっち使えよ!・・・ってハナシだわ(凹

 

ついでに酒瓶ごと燗付けしちゃうのねん・・・

 

 

 

日が暮れて、依然静か・・・

誰も居ない、我独りの貸し切りです。

 

 

夜が更けるまで、焚き火を前に善き夜を味わっています・・・

 

 

状況が良いので、テントの前パネルは上げて開けたままで寝ることにします・・・

波音は静か、涼しくて心地良き晩です・・・

 

独りキャンプ、特にイベントも何もないけれど、こういうのが好いんだよ・・・

 

 

どんよりした曇り模様の朝。

駐車場側、向こうに管理棟とトイレ。

 

 

 

管理棟の後ろ側の風景・・・

こっちにも綺麗な芝地があって、昨日は悩んだ。

 

 

 

今日はこれから雨予報。

雨になる前に撤収を終わらす。

 

 

雲の模様も立体的(笑

今にも雨が降り出しそうだ・・・

 

久しぶりだった、この三崎公園キャンプ場・・・

名物の夕陽が見られなかったのは残念でした。

 

しかしながら、こうした侘びた情景が味わい深く善きキャンプでした・・・

 

 

 

 

本館はこちら↓

野営紀行in東北 YaeiBito 温泉とど (dti.ne.jp)