今回は遠出します。

 

岩手・盛岡の岩洞湖へ、自宅からは約7~8時間かかるほどの遠くにある自分的な聖地へ・・・って大袈裟だわ(凹

 

早めの出立で、一路、岩手方面へ・・・。

珍しく各所の渋滞もなく順調に進む。

 

盛岡でR455に入ってすぐ、いつも寄る県営野球場の脇のスーパーJOIS(ジョイス)が閉店しており解体までやってる。

あららー!ちょっとショックよ。

このいつものスーパーで買出ししてから、ピクニック広場へ向かうのころがテンションUPするのだがねぇ?

 

しかたがないので、隣のドラックストアで酒のツマミを買って向かう。

 

 

家族旅行村にはキャンプ場が2ヵ所ある。

R455から来て管理棟の手前約100mの所で湖畔にあるのが、本来の無料キャンプ場。

シーズン中には結構利用者がいる。

 

 

こちらは有料のオートキャンプ場、湖畔で白樺もあって非常に雰囲気は良い。

設備も充実してファミリーに人気のサイトです。

 

先の無料キャンプ場もこの有料オートサイトも結構穴場のキャンプ場だ。

 

 

 

管理棟に到着、周囲の桜が咲いていて、ここは季節がひと月は遅い場所だとわかる。

 

 

こちらが自分がもう20年を超えて通っているピクニック広場です。

 

ピクニック広場というように元々はキャンプ場ではないですが、約20年前に当時の管理人と相談して利用させてもらって以来、事実上の第三のキャンプサイトとなった。

 

こちらも利用は無料、予約無縁、出入り自由、ただし要・利用申請(無断利用はダメだよ)。

 

 

 

トイレは簡易洋式水洗、炊事場無し水道のみで飲用可、水は非常に冷たい。

簡易で最小限な設備、こうした設備はシンプルなスタイルのキャンプにはちょうど良い。

 

脇の缶に焚き火の灰を捨てられる(燃えないゴミやプラ類は捨てないようにね)。

 

 

長年、好きで通っているピクニック広場の白樺林の風景・・・

昔はもう少し樹が多かったが、それでも素晴らしい景色で癒される。

 

新緑の季節ですがまだ葉が薄く、やはりこの場所はこれからが新緑の本番ですね。

 

 

 

今日は風が冷たくて、やや強く吹いてます。

 

結構寒いのでモノポール・シェルタを建てます。

風を遮り中に入ると、それだけで快適に感じる。

 

 

 

続いて脇に寝室を建てます。

一人で2幕張ってますが、我独りの貸し切りで誰にも迷惑にならず無問題ね。

 

一式を終えシェルタにて寛ぐと、その先には白樺林の風景。

この素晴らしい情景に浸り、時を過ごす・・・

 

 

 

しばらくするとだいぶ風も弱まり、ようやく本日の狼煙を上げます・・・

 

 

シェルタに入って暖かく居て、白樺林の風景と狼煙の風情を味わっている・・・

最高の情景だ・・・

 

 

 

徐々に日が翳ってくる。

同時に気温は急降下、寒いね。

 

来るときのラジオに寄れば、今朝のここ岩手・盛岡の薮川地区の最低気温は氷点下だったそうです。

昨年来た時もそうでしたね。

 

その薮川と言えば、本州で最も寒い場所として有名ですね、この寒さもさもありなん。

 

なので、夏の避暑としてこの場所にキャンプに来たいことでしょう。

がしかし、7,8月頃のこの場所はアブが大量に発生で車から出られないほどで、タープ下にも集まるし人に向かって噛みに寄ってたかる。

アブやブユに噛まれると相当ヤバいよ。

夜になれば退くが、特に昼~夕方は酷くて楽しくキャンプなどしていられないと思う。

 

 

灯油ランタンを燈す。

久し振りの灯油ランタンだな。

 

 

 

 

野営酒は安ウィスキーに変わる。

外は寒いですが、小さなストーブの弱火でもシェルタ内は充分に暖かい。

 

 

すっかり風も止んで無風。

焚き火が心地良い・・・

 

 

暖かいシェルタに居て野営酒、目先には焚き火の情景・・・

周りは漆黒の暗さ、脇の砂利道に車は通らない、依然として誰も来ず我独りだけがここに居る。

 

ああ、最高かよ!(笑

 

 

 

今朝は冷え込みました。

さすがに氷点下ではないですが、まだ冬用のものを持って来ていて助かりました。

シュラフや防寒着など、そろそろ夏仕様の道具への入れ替えを考えていたのです・・・

 

 

 

昨日からだいぶ寒暖差があるにもかかわらず、朝露も結露もなくとても快適。

しばらくすると日が明るくなり、途端に暖かくなる。

今日は気温が上がるそうです。

 

 

 

いつも帰り際は名残惜しい場所です。

なぜこんな良き状況下で連泊しなかったのか・・・

 

先のようにアブ害の真夏には来ないけれど、例年のようにその前後には通いたいのです・・・

ただなぁ、ここ自分にとっては遠いんだよな~(凹

自宅から約7~8時間だもんなぁ、高速に乗ればそりゃ近いんだけれどそういう贅沢はなぁ?

サクッと来れる岩手県民、盛岡近郊のキャンパーさんたちが羨ましいのよね・・・(羨

 

 

 

本館はこちら↓

野営紀行in東北 YaeiBito 温泉とど (dti.ne.jp)