今日、2月26日は「ドラゴンボール」のテレビ放送が開始された記念日らしい。
「わーっはっはー!スッパマンの生みの親!鳥山明先生の大作なのだー!オッス!スッパマンなのだー!梅干し食べてっ( ̄* ̄)」スッパマンご機嫌やなぁ(^^)「スッパマンチョップ!スッパマンはいつもご機嫌なのだー!」ご機嫌なのに、チョップしないでー?

ちなみに、何年に放送開始されたかと言うと1986年2月26日だそうだ。ってことは…38年前??で、その38年前から、「オッス!おら悟空!」をやり続け。尚且つ悟空、悟飯、悟天の3人(親子三代)を演じる野沢雅子さんってマジスゴすぎる!さらにこの秋、新作もあるんだそうだ。悟空が小さくなるらしい。
 


あらま😵今はたぶんそんな要素はない気がしますが、初期のドラゴンボールって、若干、エロかったんですよね。亀仙人ドスケベジジイだし(凄い人でしたけど)苦労して、苦労して集めたドラゴンボールを悪い奴らの願いが叶いそうになる大ピンチに、悟空、ブルマとともに旅をしていた子豚のウーロンの「ギャルのパンティおくれ!」がどんな願いでもひとつだけ叶えてくれる神龍への願い事だったんですよね。38年前のだけじゃなく、今の子供も、それ好きなんだな(意訳)っぽいことを𝕏で呟いてたのを見ましたが、まぁ、子どもってそうだし、大人だって個人差あるけど、やっぱり多少スケベだし、エロいし、悪いことでもないっすよね、基本。

旦那が。Aさん(もちろん仮名)について、話をしているのを聞いてたら「Aさん、苦手だよね?」と思ってそれを聞いたら「苦手やで、正論しか言わないし」と言ってきた。

ん?正論しか言わないから苦手?わかるような、分からないような。

でもまぁ、世の中、割と曖昧でもいいようなことは、案外多いわけで、その曖昧さを許せないというのは損してしまうのかもしれないなとも感じる。そのひとつが、エロに対する反応。

ギャルのパンティを男(まぁ、豚🐽は置いといて)が欲しがるって、正論だと絶対「無し」っすね。でもまぁ、そのウーロンの超絶スケベな一言が「世界征服を企む悪者から世界を救った!」わけで、となると世の中正論だけが、正しいという訳では無いのかな。でもなんか、正論…というか、謎の正義感が横行するのはなんなんだろうな🤔💭

 そういや、こんなTogetter。


日本は一番添加物が多いと言われているのは知ってるし、実際危険だと言われている添加物を含まない食材を好んで食べる人もいるのはわかる。我慢しすぎるのは良くないだろうなとは思う。聞いた話ではまだ50代で割と重度の糖尿病を患っているにも関わらず、相変わらず好きなものだけを食べる人もいるらしい。

その辺のバランス、難しいと言えば難しいっすね。