昨日、朝Twitter...
「スッパマンチョップ!𝕏エックスなのだー!スッパマンエックスなのだー!」ス、スッパマン?スッパマンエックスってなんなのだ?「わーっはっはー!ちょっとかっこいいかなぁ?と思ったのだー!梅干し食べてっ( ̄* ̄)」スッパマン?少し顔が赤いニコニコ

KADOKAWAの翻訳本で

「『#あの子もトランスジェンダーになった#SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』」


というのが日本語訳で発売されるので「おっ?」と思っていたら、批判が殺到したようで...


出版中止になりました~!えっ😨

いなり王子(坂梨カズ)さん曰く「英語版、既に読んだが、差別なんか書いてない(趣意)」らしい。読んだ方はそんな感じのポストだけど、おそらく、読んでない人からヘイト本などと批判してるんですよね。

私個人の印象としては、(現維新の会所属)松浦大悟さんが、「LGBTの不都合な真実」がなかなか出してくる出版社ま(要するに活動家の脅しが来るのがわかっていたから)」というようなことを言ってた記憶があるので、KADOKAWAやるなぁ!と思ってたらまさかの展開😓(松浦さん自身はある意味予想してたっぽい)余談だけど、松浦さん、東浩紀氏の本を読み感想をポスト、それを東浩紀さんがリポストしてたのちとワロタ。

ゲイweb本の編集者(?)富田格さん曰く

SNSでの炎上、左巻き書店員の抗議、左巻き作家が作品を引き上げると脅し、本社前での抗議行動。
これ、杉田水脈氏の生産性問題でオピニオン誌「新潮45」を休刊にさせた成功体験の完全な再現。

等ポストしてましたが、かなり納得。なんか、「あさ8」で取り上げていたらしぃ。(百田尚樹さん、有本香さん、島田洋一さん)、

にしても、ゲイというか、ホモの人は「そっとしておいて」欲しいそうだ。そのことを呟いた人に対する引用。⬇


こういう言論封殺をたーーーくさん!

キーーーング!ボンビー!」


あ、キングボンビー?呼んでないよ?とにかく、ホント、左翼のこういう人らが、ますますLGBT活動家を肥えさせるんだよな。

にしても、抗議殺到のこの件、ホント、言論の自由は一方的にマスコミによって左翼のみに与えられるらしい。

今回のKADOKAWA騒動についてでというか、女性スペースを守る側の弁護士、滝本太郎さんが以下のポスト。マジで笑ってしまった😅

えっ、津田大介氏が私をブロックしている。性自認主義に立つかの立場で異なり、今回のKADOKAWA本の出版阻止でも意見が異なる模様だがブロック。名古屋での表現の自由運動のことでは支援してきたが。
 「その意見には反対だが、表現は命を懸けて守る」を、逆の立場になるとできないのかね。しょもな。

しょーもないというか、チキンすぎると言うか。ホント誰にも相手にされてない感じがしてしまうっすね。