こんばんわ。6月10日のブログを書かせていただきます。

 

6月8日(土)に調布市の中央図書館 たづくり前で環境フェアが開催されました。

調布市主催のイベントで、たくさんの来客者で会場はごったがえしていました。

 

 

調布市の環境フェアに参加しようとたづくりまで行ったわけではなく、通りかかって面白そうだなと思って立ち寄ったところ、思わぬ収穫がありました。

いただいたパンフレットと小冊子の中の1冊です。

 

以前より神代植物公園の水生植物園に蛍が飛ぶという話を聞いていたのですが、深大寺及び近くを流れる川(野川)に本当に蛍が飛ぶのかどうかを東京に引っ越してからずっと調べていたのですが、とうとう、カワニナを発見することができました。

 

カワニナと在来種のカメ(興味なくて何カメか覚えていません。興味なくて申し訳ございません)

カメではなく、在来種のすっぽんだったようです。スッポンや甲殻類はエビや貝類を食べてしまうイメージなので、保護したいと思うことはございませんので、興味もわきませんでした。

 

東京にサワガニがいることにも驚きですが、ここで小冊子『野川の生き物ガイドブック』に掲載されている植物その他もろもろの生き物をご紹介させていただきたく思います。

 

【植物】

〇ニワゼキショウ

〇ヒメガマ

〇カヤツリグサ

〇ウキヤガラ

〇イヌムギ

〇カモジグサ

〇ネズミムギ

〇ヨシ(ありがとう。ヨシさん!!君たちがたくさん増えることで、鳥たちや昆虫、魚の産卵場所になる・・・・!!)

〇カゼクサ

〇クサヨシ

〇チカラシバ

〇エノコログサ(ネコジャラシか?)

〇ヒメシバ

〇オヒシバ

〇イヌビエ

〇ケイヌビエ

〇ススキ

〇オギ

〇メリケンカルカヤ(外来種)

〇ジュズダマ(外来種・・・昔これで遊んだ)

〇セイバンモロコシ(外来種)

〇ケキツネノボタン(かわいい)

〇ミゾソバ(知らない間にたくさん増える)

〇イヌタデ(同じく)

〇ギシギシ(虫が集る・・・・人間が食べすぎると、中毒になる)

〇イタドリ(調理次第では、メンマになる)

〇ユウゲショウ(外来種)

〇シロツメクサ(昔これで王冠つくった)

〇ムラサキツメクサ(同じく)

〇メドハギ

〇カラスノエンドウ(スナップエンドウみたいで預かっていた子供と遊んだ)

〇クズ(昔のくずもち・・・風邪ひいたら、食べるといい。ふだんはジャングルになるので、あまり歓迎しない)

〇ヘビイチゴ(イチゴ系は鳥がよってくる・・・。うん〇して増える)

〇アレチウリ(特定外来種)

〇ナズナ(葉っぱをむいて、ペンペンと鳴らして遊んだ)

〇オランダガラシ(クレソン)(外来種だが、食べられる。うまい)

〇タネツケバナ

〇ワルナスビ(ジャガイモの花かと間違える)

〇ヒメオドリコソウ(外来種)

〇ホトケノザ(かわいい。春か秋の七草か?)

〇オオバコ(生薬です)

〇オオイヌノフグリ(春を告げる)

〇カワヂシャ

〇セリ(うまい)

〇ヨモギ(生薬です)

〇カントウヨメナ(食べる人いるような?!)

〇ヒメジョオン(外来種)

〇ハルジオン(外来種。かわいいから許す)

〇セイタカアワダチソウ(ほおっておくと、巨大化して抜くのが大変なので、こまめに除草しよう)

〇アメリカセンダイグサ(種子がやっかい。衣服にへばりつく)

〇イヌキクイモ(外来種。キクイモは食べられるが、イヌキクイモも食べられるのか?だったら食べて駆除しますが・・・・。)

〇ノゲシ

〇オオブタクサ(外来種。くしゃみが出るから、困る)

〇セイヨウタンポポ(外来種。日本タンポポ探したい)

 

植物だけでこれだけ書いてしまいましたが、まだありますので、お時間ある方はお付き合いくださいませ。

【水生動物】

〇タイワンシジミ(食べれるのか?野川によくバーベキューやら、川遊びしている人を見かけるが、もしかして、食料になるのか?)

〇カワニナ(ありがとう。よくぞ生き残ってくれました。岩手から東京に戻ってくるときの一番の心残りでした。カワニナを育てたい・・・・。)
〇サカマキガイ(外来種。カワニナの邪魔しなければ別にいてもいいのかもとも思う)

〇イトミミズ類

〇シマイシビル

〇タンスイカイメン科

〇ミズムシ

〇スジエビ

〇カワリヌマエビ属(ヤマトヌマエビではないのか?)

〇テナガエビ(ていうか、テナガエビって在来種?)

〇アメリカザリガニ(外来種。ペットにもなりそうだが、川にいるとちょっと迷惑。あんた、メダカ食べるでしょ?)

〇サワガニ(東京でお目にかかりたい)

〇モクズガニ

 

【水生動物】

〇オイカワ

〇ヌマムツ

〇タモロコ

〇モツゴ

〇ギンブナ(昔、川の防波堤でよくとった)

〇コイ(どこでもたくさんいる)

〇メダカ(ミナミメダカは絶滅危惧種なので、是非おめにかかりたい。野川のメダカは移植されたものだそうだ。野川のメダカ、家で育てていいですか?

〇アユ(釣りしていいなら、アユを釣ってみたい)

〇ナマズ

〇ドジョウ(ホトケドジョウもいるらしい。絶滅危惧種だが、育ててよければ育てますよ。大きくして放流します)

〇スミウキゴリ

〇クロダハゼ(トウヨシノボリ)

〇コクチバス(特定外来種。釣りして捕まえたら、おそらく食べる)

〇カルムチー(外来種。魚なのに、小鳥やネズミまで食べるらしい。私に捕まったら、おそらく煮つけになる)

〇ハグロトンボ幼虫

〇シオカラトンボ幼虫

〇ガガトンボ幼虫

〇オナシカワゲラ幼虫(カワゲラ?)

〇ユスリカ幼虫(吸血しないそうだが、なんだか苦手)

〇ニンギョウトビゲラ幼虫(トビゲラ?)

〇コカゲロウ属幼虫

〇ヒゲナガカワトビゲラ幼虫

〇ヒラタドロムシ属幼虫

〇ウシガエル(特定外来種。鳴くとうるさい・・・。超、めんどくさい。)

〇アズマヒキガエル

〇クサガメ(外来種)(どうでもいいけど、ペットとしてカメを飼ったら、ご臨終まできちっと寄り添ってくださいね。)

〇スッポン

〇ミシシッピアカミミガメ(外来種。でかい・・・・。水性植物食べるイメージであまり好きでない。カメに罪はないのだが、ここは日本です。と言いたくなる)

〇アオダイショウ(岩手の家のトイレにいきなり現れた主様です。熊の次に怖い・・・・)

〇日本カナヘビ(東京の実家でもトカゲが出てくるから、なんとなく親近感ある)

〇ハグロトンボ

〇シオカラトンボ(引っ越ししてそうそう、お出迎えありがとう。4月だから、春だけどね)

〇ナツアカネ(赤いトンボも見たよ。春だけどね)

〇ヤマトクロスジヘビトンボ

〇ミヤマアカネ

〇ギンヤンマ

 

植物以外、あまり興味がありませんが、一応ご紹介させていただきます。ご興味がある方は、是非野川を散策してみるのもよろしいかと思います。

 

【昆虫】

〇オオセイボウ

〇ハラアカヤドリハキリバチ

〇ナミテントウ(実家にいろんな種類のテントウムシが現れるのですが、お仲間ですか?)

〇キボシカミキリ

〇ゲンジボタル(ありがとう。蛍さん、お待ち申しておりました)

〇アカガネサルハムシ

〇アカスジキンカメムシ(カメムシ嫌い。臭い。ピーマン、シシトウを食べる。葉の裏に卵びっしり産む。)

〇アオスジアゲハ(引っ越しした次の日にお目にかかりました。飛んでいる姿は実に美しいです。)

〇アラスアゲハ

〇ツマキチョウ

〇スジグロシロチョウ

〇キタキチョウ

〇ベニシジミ(私個人的には、絶滅危惧種の多いシジミを探しております)

〇ツバメシジミ

〇キタテハ

〇ツマグロヒョウモン

〇ヒメウラナミジャノメ

〇ギンイチモンジセセリ

〇イチモンジセセリ

〇ミヤマチャバネセセリ

 

【鳥類】

〇カワウ

〇マガモ

〇カルガモ

〇カイツブリ

〇コガモ

〇オナガガモ

〇オオバン

〇バン

〇コサギ

〇ゴイサギ

〇アオサギ

〇ダイサギ

〇イソシギ

〇タシギ

〇オオタカ

〇カワセミ

〇キジバト

〇コゲラ

〇ツバメ

〇キセキレイ

〇ハクセキレイ

〇セグロセキレイ

〇ヒヨドリ(よく遊びに来る。私の目の前を通ってアピールする鳥の一つ。)

〇ウグイス(多摩川でも毎日合唱中)

〇シジュウカラ(これまた私の目の前を通ってアピールする鳥の一つ)

〇メジロ(引っ越し2日目にしてお見掛けしました。団地の間を横切ったつわもの)

〇カワラヒワ(私がよくスズメと間違う小柄な鳥)

〇スズメ(いっぱいいるけどね)

〇ムクドリ(近くの枇杷を食べる…ムクドリなのに、なぜか『へんなとりぃ~音符』って鳴く)

〇ハシボソガラス

〇ハシブトガラス

 

こんな感じで川周辺にはたくさんの生き物がいらっしゃいます。

 

小冊子の紹介で長くなりましたので、環境フェア in  調布はパート1とパート2に分けてご紹介させていただきます。

 

もし、お時間ありましたら、またまたお付き合いいただけるとありがたいです。