11月29日 2つ目のブログを書かせいていただきます。

 

お寺や神社でよくお守りを購入させていただくのですが、買った後、なにげに放置していました。

 

今日の掃除はお守りの掃除と決めてファイルに整理しました。

 

お守りは1年間何事もなかった場合、お焚上げで焼いて清めていただくのですが、龍のお守りなどは、お焚き上げしていいのかと悩み、現在もずっと持っています。

 

あと、おみくじをいただいた時についてくる小物も捨てるわけにもいかず、そのままファイルに飾りました。

 

 

物欲が強いんですね~。ここ数年は目のお守り以外購入していません。(ただお金の節約のためです。)

 

影になってすまってすみません。お影様で~。

 

お守りを張り付けていく作業はらくなのですが、ファイルに合うサイズの段ボールがなく、段ボール切がたいへんでした。

 

 

 

いつのころからか、御朱印とお守りを集めていたのかわかりませんが、祖母も御朱印帳をもっていました。

 

御朱印とは、どんな貴重なものかそのうち調べます。

(お守りも貴重なのに、飾るためにセロテープで貼ってしまってすみません。

お守りを心を込めて作ってくださっている方、申し訳ございません。)

 

それから、高尾山でお金を洗うと貯まるという龍と天狗の泉でお金を数年前洗ってとっておいたものが出てきました。

 

どうするか悩みますが、お参りに行くための1円貯金と一緒にしまいました。

効果はあるのでしょうか?

 

 

お金にかえられない虹をみたりですとか、貴重な体験をさせていただいたので、お金を洗って意味があるのかわかりませんが、中尊寺まで行くのに、ガソリンと車が必要で、これらのものはお金で買いましたので、やはりお金を洗ってしまっておくほうが、御利益があるのかもしれません。

 

 

 

皆様は、神社やお寺でお守りを購入されますか?

購入したお守りやお札はどうされますか?

おみくじは引く派ですか?

ひいたおみくじは木に結ぶ派ですか?

神社やお寺にお参りしてご利益を感じた経験はございますか?どのような経験をされたのでしょうか?

 

皆様に聞いてみたいことがありますが、対話ではないので、ここらへんで書くのをやめようかと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。