おはようございます爆  笑

こんにちはキラキラ

こんばんは🌙

『やどりぎstone』です。

天然石(パワーストーン)は色々取り込んで効果が弱くなる事があるとされています。

そんな時にリセットしてあげたりパワーチャージすることで再び力になってくれるとの考え方があるのでこちらにまとめておきます。

 

  • 水による浄化

・自然の水にさらす

 自然の力を借りて浄化する方法です。短時間で効果があります。

 他の人の迷惑にならないようにしましょう。

 神社などで汲んできた御神水を使う事もオススメです。

 (その場でやるのはなるべくやめましょう)

・水道水にさらす

 器に水をはり細く水を出して数十分つけておきます。

 

※注意点

水に弱い天然石には気を付けてください。またブレスやアクセサリーはオペロン、シリコンの劣化、金属部やヒモの劣化につながるのでオススメしません。

石自体に問題が無ければバラして入れたりその後ゴムなどを付け替える予定であれば問題ありません。一部ではありますが水で艶が無くなるものがあります。ワックス処理等が施されているものはマットになってしまいますのでご注意ください。

 

  • 塩による浄化

・塩を敷き詰めた上に乗せるか埋めるかして数時間置いてから洗い流します。

 自然塩を用いてください。使用後の塩はそのまま捨ててしまいましょう。

 もったいないと感じる場合はお風呂に入れて使うのもいいかもしれません。

 

※注意点

塩で影響を受ける天然石はかなり多いです。浄化としては強力なのでどうしても塩を使いたい場合は覚悟をもって行います。金属やゴムの劣化に繋がりますので避けた方が良いでしょう。水と同じように石自体に問題が無ければバラして入れたりその後ゴムなどを付け替える予定であれば問題ありません。

 

  • 太陽光による浄化

・朝日を浴びてもらうのが理想です。数時間から半日もあてれば十分です。

 日が差し込む場所であれば窓辺でも大丈夫です。

 

※注意点

紫外線の影響で退色の恐れがある天然石は結構ありますので注意が必要です。

元々地中で作られるものですので必要以上に日光にさらすのは避けましょう。

 

  • 月光による浄化

・満月の光を浴びてもらうのが理想です。月明かりがあれば窓辺でも大丈夫です。

 新月を避けてあげれば平気ですが月が出てないと意味がありません。

 

※注意点

ありません。すべての天然石に使える方法です。天気や月の満ち欠けに時間が左右されるのが欠点です。強いてあげるならそのまま朝になって太陽光に当てっぱなしにならないよう注意してください。(石の種類によりますが)

 

  • 煙による浄化(スマッジング)

・代表的なのがホワイトセージを焚いて煙の中をくぐらせるというものです。

 ナチュラルハーブであれば問題ありません。

 

※注意点

光沢があるものはやりすぎると曇る場合があるので注意が必要です。

セージ独特の匂いがダメな方には向かない方法です。一部匂いが残りやすい天然石もありますので注意が必要です。

火の元に注意して行ってください。

 

  • 水晶による浄化

・水晶のクラスターやさざれの上に乗せてあげます。最も簡単な浄化の方法です。

 基本的に全ての天然石に使える方法です。

 

※注意点

硬度が低い天然石は優しく乗せて優しく取ってあげましょう。

こすれると傷の原因となります。

浄化に使った水晶も自浄作用があるとはいえ何回かに1回は浄化してあげた方が良いです。

 

  • 音による浄化

クリスタルチューナーを用いた浄化です。4096Hzという周波数のものを使用します。

空間や人にも浄化やリラックスと言った効果があると言われます。528Hzでもシンキングボウルでも大丈夫です。すべての天然石に使える方法です。

 

※注意点

初期投資が必要です。チューナーは叩いているうちに傷がついて周波数がずれてきますので買い替えが必要になります。

 

  • 植物による浄化

効果は弱めですが、お手軽で植物にも良い効果があるので一石二鳥と言えます。

近くに置いてあげるだけで大丈夫です。そして全ての天然石に使える方法です。

似たような方法で大地に埋めるというのもありますが、時間もかかりますし、手間もかかります。それに天候にも左右されるのであまりオススメしません。

 

※注意点

土の上に置く場合汚れに注意しましょう。布を敷いてあげるのも良いでしょう。

 

 

改めてまとめてみると色々な方法がありますね。

石に負担がかからない中で自分が一番良いと思う方法でやってみてください。

 

商品のお問い合わせご質問などは

やどりぎstoneOFFICIALLINEまで

お店はこちらから↓