まったくわかっていなかった水やり | おうちがいちばん好き

おうちがいちばん好き

2014年おうちが完成。
これからは、庭づくりの事、
家の住み心地を
夫婦で綴っていく
日記ブログです。

Koccoです。

 

観葉植物を育ててきて20年以上。

沢山の鉢を管理して来ました。

うまく大きくなった物もあれば枯らした物もあり

それでも自分は、ベテランのつもりでいたのですが・・・・・

最近YouTubeで色々見ていて「初心者がよくやる失敗」とか

キーワードが沢山出てくるのですが

まあぁ見事に当てはまりまして

特に水やり私はスイッチが入ったらとにかく水をやりたい。

毎日水をやれば植物は喜ぶと思っていたのです。

それが間違いだったと思い始めたのは、サンスベリアが根腐れしていると

気が付いてからでした。

それで自分の感覚と植物に適した水やりの間隔を測ってみようと

「水やりチェッカー SUS・TEE」を買って鉢に挿してみました。

 

 

家中の鉢を同じ日に水やりをして同じように挿してみたら

1週間経っても水色が白色に変わりません。

土の表面は、乾いて来ています。

私だったら絶対に水やりをしていますが、まだ鉢の中は水分があると記しています。

水やりチェッカー不良品だった?って疑ったぐらいです。

10日過ぎたくらいですか?サンセベリアの水分チェッカーが白くなりました。

 

 

そこで疑問。

サンセベリアは、植替えしたばかりで根も張っていない鉢。

ウンベラータはお店から買って来て植替えしていない鉢。

根は、充分張っていると思うのに土が乾かない。

そこで「ん?ん?」と疑問に思って鉢を持ち上げて鉢そこを見てみたら

 

 

しっかり根がはみ出していました。

なぜかこの鉢は、カインズで買ったから大丈夫とよくわからない

信頼をよせていて植替えは良いだろうと思っていたのでした。

葉っぱも新しく出てきていました。

ただ家に持って帰ってからしばらくして葉っぱの縁が黄色くなったので

黄色になった葉っぱは全部取っていたんです。

もしかして葉が黄色になったのが根詰まりのサインだった?

早く大きくしたくて今まで置いていた場所では

光が足りないんだろうと昼間は陽がさす窓辺に移動させていました。

(写真1枚目)

 

根詰まりしていると気が付いたら早く植替えをしたくてうずうずしてきて植替えしました。

 

 

鉢から抜いてみたらもっと根がガッチガッチかと思っていたら

そうでもないって印象です。

あまり大きさは変わらないですが気持ち大きめの鉢があったのでそれに植え替えました。

今までの鉢よりは、土の量は増えています。

 

 

植替えを終えた時点で両方の鉢に水やりをしました。

今度は、同じように鉢が乾くか興味深いです。

今までの自分の水やりの間隔、感覚がこんなにも違っていたのかよくわかった

水やりチェッカーの存在でした。

根詰まりの状態もよくわかり勉強になりました。

観葉植物が枯れないけれどあまり大きくならないと古い家の時に

思っていたのは光が足らないからだと思っていたけれど

確かにそれもあったけど水のやりすぎが大きな原因だったんですね。

 

今回の植替えでもう1つわかってショックだったこと。

それは、捨てるはずの土を知らずに使っていた事がわかりました。

ブログにはupしていないのですが、ゴムの木の水栽培を土に植替えてしていたのです。

その時、土を新しい土と信じて古い土を使っていました。

どうりで水をやった時に水はけが悪いと思いました。

これも夏が終わったらまた植替えし直そうと思います。

多分枯れないと思うから・・・・・。

観葉植物まだまだ奥が深いなと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

いつもクリックありがとうございます。

励みにしております。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

広島ブログ