観察できた日 5月3日、6月27日、8月4日(2023)

 

今回は雲であって、雲でない?飛行雲のことだ。

 時系列に並べると、まだまだ掲載順番が来ていないのだが、昨日、また飛行雲を観たのものだから、5月3日の分なども繰り上げて掲載しておこう。

 飛行雲と言っても、一機の直線的な飛行雲ではない。時間差はあると言えども数機の飛行雲が同時に同じ視点に観られたものだ。

 初めは3機で驚いたが、6月27日においては5機ほどが飛行していたことになる。

 

 

10:59                     11:00

5月3日 撮影

当団地から

 

   

18:00                     18:09

      4機が飛来                5機目が飛来してきた。 

 6月27日 撮影 

当団地から

 

 

9:37                     9:42

       3機飛来?              4機飛来していたようだ。

8月4日

さつま町にて

 

 

17:59

3機飛来                 こんな十字クロスは初めてだ。

8月4日

薩摩川内市入来辺りで

 

そういえば、見ている間に弧を描いて飛行していたのもあったが・・・、こんなのも珍しいものだった。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

飛行機雲(ひこうきぐも)

別名:航跡雲(こうせきうん)

 

飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する。

 

飛行機雲は、主に次の2つの原因によって生ずる。

  1. エンジン排気中の水蒸気が主因であるもの
  2. 付近の低圧部に起因するもの

2.よりも1.によって生成された雲の方が長く安定して残る傾向にある。これは、1.では大気中の水蒸気量そのものが増加するためである。

 

投稿 8月5日(2023) 土曜日 曇り一時雨 

28.0℃(5:30)) 34.3℃(13:30)

33.0℃((17:00)