家内の用事のため運転手として街に出た。家内の用事が済む間私は甲突川べりを歩くことにした。ここは現役の頃、電車通勤していた時駅から職場まで歩いたコースの一部だ。

 歩いたのはほんの一部で、まだ早いと思いながらもツクシスミレの様子を知りたかった。

 

この橋の上から甲突川と共に久しぶりに見る桜島のロケーションだ。

 

 

 

川べりに降りてゆくと草むらが…。

川が氾濫し上流から運ばれた砂が堆積し草むらを作った部分

この中に紫や白、そして黄色の花を咲かせた野草たちが・・・。

 

 

 

 

アメリカイヌホオズキ??

 

 

 

 

 

 

五弁花                      六弁花

アメリカイヌホオズキ?

 

 

花は総状(順番)に着いているようで、ひょっとしてこの両種は:イヌホオズキ?

 

 

 

 

 

センナリホオズキ

 

 

 

 

 

スカシタゴボウ

 

 

 

 

タネツケバナ

 

さて、今度はツクシスミレが生えていた所へ

かって、ここではツクシスミレが観られたが、今やススキが生い茂って退化したのかな?

 

一株も確認できなかった。

 

代わり?に オオバナノセンダングサ が生えていた。

 

 

 

オオバナノセンダングサ

 

 

   

 

 オニガヤツリ?

 

 

 

 

 

 

ヒロハホウキギク?

 

以下はこの階段に生えていたもの:不明種

 

 

 

 

 

不明種???

現役の時も撮ったが、名前にたどり着かなかったのでは???

 

ご存じの方、ご教授ください。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

季節的に当団地内ではほとんど見なくなった野草たちだ。海が近く、さほど標高もなく気温が緩いのだろう、思いがけないお花さんたちとの出会いだった。

 

投稿 1月22日(2023) 日曜日 曇り~雨 

4.0℃(5:20) 10.5℃(10:00) 10.2℃(20:30)