今朝、玄関のドアーを開けたら、かすかなキンモクセイの香りが、やっと我が家でも咲いてくれたようだ。

 

しかし…、

 

キンモクセイ

声はすれども姿が見えぬ ならぬ 香りはすれども開いた花見えず。

いつも、こんなツボミの段階で香りを放つのだろうか???

 

 

 

バラ

柿の木の陰になりながら咲いていた。

 

 トレニアは今年も数多くの花を咲かせてくれた。

園芸店では黄色や赤や色違いの花が数多くあるが、我が家ではささやかながらこれまでに見なかった?真っ白い花が咲いてくれた。どこから白い花の種がやって来たのだろう。

 

 数は少ないながら、かすかな色違いを含めて、我が家のお花さんを・・・

 

A

 

下唇にかすかなピンクが観られる。

 

B

 

下唇に黄色い色が…。

 

C

 

数多く見られる上唇・下唇ともに濃い紫のタイプの花

 

D

 

上唇が白ッぽいタイプ

 

E

 

のタイプと同じに見えたが…。

後ろから見たら、まるで A・B と似た白の花ビラに見える。

 

F

  

今は見られない、ピンクのタイプ

8月26日撮影 

 

以下は8月20日(2020)に撮影した分だが、下唇の色が薄いタイプ

G
H

アップロードできないから後日掲載。

一日の画像の容量が限定されている???

一枚当たりのサイズオーバーのようだ。

 

しばらく中断後、掲載開始。

 

鉢類に水かけをしていたら、ツボミあがっているのに気が付いた。

 

 

寒蘭

管理が悪いゆえ蕾の数は少ないが、開花が楽しみだ。

 

 

ゲッカビジン

3株が交互にこれで6回目の開花になる。

 

投稿 10月14日(2022) 金曜日 晴れ 20.5℃(5:00) 24.5℃(19:30)