受診日 6月2日(2022) 

 

 

午後から手術日で休診だから、患者さんが多いだろうと覚悟したが、意外や意外だった。

 

 

麦茶コップ2杯飲んで排尿の様子を調べるのだとか・・・、

 

 

排尿まで、その間アンケートに答える。

 

この中で当てはまるものは一項目もないようだ。

 

 

2回目の麦茶コップ2杯。

 

排尿しながらこのような尿流量の曲線を描かせる。

普通は秒(≒20秒)単位で排尿、とか言ってたかな

私の結果は1分○○秒掛かったとか。

 

ここでひとまず中断、いったん投稿後、再編集する。

 

編集再開

 

  診察の結果を覚えていることを記録しておこう。

 

先ず、前立腺の大きさだが、超音波検査では三年前は≒30㎖だったのが今回は≒50㎖に大きくなっている。

 また、一回目の排尿時の残尿量は 350㎖ あった。その後の排尿時では 350㎖ から 100㎖しか排尿されず膀胱内には未だ 200㎖ も残っていた。正常人はほとんど 0 ㎖。

 

 腎臓の超音波の検査も行ったが、両腎臓に嚢胞が出来ているとのことだが、悪性が潜んでいる画像ではない。

 

 排尿後、残尿量が多い人は感染症を起こしやすいが、幸いに感染症を起こすような菌は見られない。

 

 前立腺の腫瘍マーカー:PSAの結果は次回の処方の時にでも致しましょう。

 

 これらの結果から前立腺の交感神経を和らげる薬と、膀胱の筋肉の収縮を強くする薬を2週間分処方する、とのことだった。

 

9:00からの診療開始に8:45ごろ受付を済まし、10:30に会計を済ます。

 

院外薬局にて2週間分の処方を受ける。

 

 

 シロドシン錠の注意事項に「血圧の低下に伴うめまいやふらつきを感じる・・・」とある。現在降圧剤を飲んでいるので要注意だろう。

 

 服用を始めて何日後に効果があるだろう?効果なしの場合次の一手は???

 

投稿 6月2日(2022) 木曜日 晴れ 32.3℃(14:50)