撮影 9月15日(2019)

 

 

 

科・属:アカネ科・ハシカグサ属. (フタバムグラ属

学名: Neanotis hirsuta (L.f.) W.H.Lewis

和名:麻疹草

 

 

 

 

名の由来:①和名には意味がありそうであるが、よくわからないらしい。

               ②葉が乾くと赤褐色になるらしく、そのようすが麻疹の発疹の色が変化する

                  のに似ているからだという説です。

花冠は筒形で先端が4裂しています。萼に白い軟毛が密生しています。

1年草。

 

 

 

  何の意味もないのに「麻疹・ハシカ」などと冠に着けないだろうから、当然、②がそれだろう。

 

 この野草はこれまで遠い所まで出かけないと見られなかった。それゆえ毎年見られるものでもない。名前も忘れるぐらいだった。

 先月、9月に出かけた時にその辺りをみたら、株そのものを見つけることが出来なくて、がっかりしたところだった。

 近場で見られてこんなありがたい事はない。

 

投稿 10月10日(2019) 木曜日 晴 20.2℃(9:00)