人には、心が有ると言われますが、

でも、心とは、何でしょう?

Wikipediaでは、

心(こころ)は非常に多義的・抽象的な概念であり文脈に応じて多様な意味をもつ言葉であり、人間(や生き物)の精神的な作用や、それのもとになるものなどを指し、感情、意志、知識、思いやり、情などを含みつつ指している。と書いてあります。

身体と違い、実証できないですから、難しいです。

気持ち、感情、思い、などの脳の作用、それは、心の揺れであり、心本体では有りませんから、ちょっと違うようですね。

心の揺れについての話しは、古今東西、色々ありますが、

「心とは何か」という、答えが有りません。

フロイトやユングの深層心理も、無意識の働きという、ところまでで、心とは何かという答えには、なっていません。

西田幾多郎の「純粋経験」は、少しそれに、近づいていて、思考や体験などの働く以前の素の状態を示しています。

多分、其処に、心が在るのだと思います。

存在は、示していますが、「それが何か」という答えでは、ありません。

そこで、私の考えですが、

大昔、単細胞だった生物は、必死で生きて死を迎えました。

そのサイクルの中で、生き延び、子孫を残す為に、DNAに刻み込んだ生への執着、

心の起源は、おそらく、生への執着、死への恐れかと思います。

どんな生物も生きようとします。

殺されそうになったら、必死で、逃れようとしますよね。

その延長上に、子孫を守る、仲間を守る、などの行為が生じ、愛する、慈しむという風に、変化します。

そういった、心の揺れは、生きる為に、必要だったのではないでしょうか。

心とは、生命を守るための「心棒」であり、進化の具合によって違いますが、生物には、必ず在るものなのではないでしょうか。

おそらく、一つひとつの細胞には、心のDNAが、組み込まれて、どんな進化を遂げようとも、生物である限り、存在し続けるのではと思います。