こんにちは、ヤッコです🐸

寒い日が続いていますね。

北海道ではマイナス35℃だとかガーン

想像もつかない世界です雪

 

今回は、年が明けてから咲き始めた春の妖精たちを御紹介させて頂きます天使

 

 

 

 

 

 

バイカオウレン(梅花黄蓮)
キンポウゲ科オウレン属

 

純白の雄蕊がとってもキュート💕

花びらに見える白い部分は萼片で、丸くて黄色くて小さいのが花びらです

 

 

 

セリバオウレン(芹葉黄連)
キンポウゲ科オウレン属

 

上の写真は両性花で、下の写真は雄花

両性花には雄蕊と雌蕊があり、雄花の雌蕊は退化している

 

 

 

 

 

 

 

コセリバオウレン(小芹葉黄連)
キンポウゲ科オウレン属

 

上の3枚が両性花で、下の3枚が雄花

写真では分かりませんが、高さも太さも爪楊枝ほどの小さな花です

 

 

 

 

 

 

ヒメリュウキンカ(姫立金花)
キンポウゲ科キンポウゲ属

 

黄色くて花びらに見える部分は萼片で、花びらはありません

 

 

 

 

 

 

セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属

 

こちらも白くて花びらに見える部分は萼片で、小さくて黄色い球状のものが花びらです

 

春のキンポウゲ科の花達は、不思議な造りで魅力的です

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

 

ハナナ(花菜)

アブラナ科アブラナ属

 

冬咲きの菜の花で吸蜜中のミツバチハチ

 

 

リュウキュウアサギマダラ(琉球浅葱斑)
タテハチョウ科リュウキュウアサギマダラ属

 

日本では南西諸島にしか生息していない南方系の蝶で、奄美大島より北では迷蝶
本州で観たのは初めてで、幾ら暖冬だといえ真冬の本州で逢うなんてビックリですびっくり

この後この寒波になったので、無事に冬を越してくれるか心配ですショボーン

 

最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたカエル

フォローしてね…