こんばんは。
早速2日目の投稿になります。
なんとなく機能の投稿の文字数を数えてみたら1000文字にぎりぎり
届いていないくらいでした。いつも文章を仕事として書いている方は
やっぱりすごいのだなあ、と感じてしまいます。
昨日も少し触れましたが今回は子供のことについて悩んでいることを
少しだけ書かせてもらおうかと思います。
私自身はあまり本気で、というと語弊がありますが妻の方は私立への入学を
させたいと考えているようです。
私自身は高校まではずっと公立だったので正直私立の小学校といわれても
はっきりとイメージは沸かないのです。
そういえばはるか昔の子供のころに一人だけ私立を目指していた(本人が
望んでいたのかどうかはわかりませんが)子がいたなあ、となんとなく思い出したくらいです。
さらに学童のことまで考えているみたいで、これも私の子供のころになりますが
私自身、学童というものは一切使用したことはありません。小学1年生の時でも
給食を食べたら教室の掃除をして、帰りの会が終わったら友達と一緒に帰って
そこからさらに友達の家に遊びに行くかスーパーファミコンをいじっていたような気がします。
当時はキャプテン翼やスラムダンクといった漫画やアニメが流行っていた時代でもあるので
外で遊んでいた記憶も多くあります。
でもやっぱり学童は使ったことがありません。軽くネットで調べてみたら指導員の方が
授業終了後の子供たちの面倒を見てくれるようです。
さらに探していけば、民間で行っているようなところもあり、とある民間の学童は英語をよく教えているようで、月に数万以上も!といったところもありました。
仮に子供が大きくなって二人とも通うようなことになれば年間100万近く飛んで行ってしまうという事態に!!…さすがにやらないとは思いますが、今は私が子供のころとは違って
本当にいろいろなサービスがあるもんだと感心させられてしまいました。
結局今日のところは結論が出ず、妻も疲れているのでもう寝てしまいました。
自分のことならいざ知らず、子供のこととなるといろいろな心配が出てくるものですね。
やはり大人だったら自分でどうにかしなよ、という考えが来てしまいます。世の中の共働きの世帯の方たちはこの「小1の壁」も含めてどのように時代に順応していくか、できなければやはり世間から少しずつ浮いてしまうのかもしれないですね。こわいこわい。
さらに、子供の成長に合わせて引っ越しのことも考えておかなければなりません。結構軽い気持ちでWEBライティングの技術をつけて収入を得たいと考えておりますが、収入を増やさねば…なんて思ってしまう日でした。
私自身もそろそろ眠くなってきましたので今日はここまで!もし見てくださった方がいましたらコメントいただけると大変励みになります。
特に何文字、とは決めていませんが少しずつ文章量も増やして今くらいの文章だったら10分くらいあれば余裕で作れるようになりたいですね。
そのためには日々精進しなければ!どうもありがとうございました。