おはようございます![]()
山口佳奈子です
昨日は
久しぶりの登山に行ってきました
習慣がその人を作ると
日ごろから感じているものの
毎朝、登山を日課にしている
50代、60代の方々の
軽やかな足どりを横目にみながら
日ごろ運動不足の私は
山を登るにつれ
どんどん足どりがおぼつかなくなり・・・![]()
体力は年齢だけではない
体力も日々の積み重ねなのだな!
と習慣化の大切さを身に染みて感じた
そんな一日でした![]()
そして
ゆっくりとしか進めなかった分
写真を沢山、撮ってきました
今年は環境の影響で
外に出にくい人も多いと思います
写真から夏を少しでも体感して頂けたら
幸いです![]()
さて
不安や緊張を利用するマインドセットについて
お話していきます
不安や緊張は悪いものと
あなたは思っていませんか?
そして
不安や緊張を減らそう
むしろ失くしてしまおうと思って
リラックスしようとする
リラックスしようとして
深呼吸をしたり
ポジティブな言葉を心で唱えたりする
そんなことを
あなたはしていませんか?
私は過去にがっつりとしていました
なぜなら一瞬楽になったからです
しかし
長い目で見るとより辛くなる
そんな現実が起きやすいことに気がつきました
これらを踏まえたうえで
どのようなマインドを持っていれば
うまく行きやすいのか解説します
まず不安や恐怖は悪いものではありません
実は不安や恐怖にもメリットがあるのです
え?何?そんなものある?
と思ったあなたに
確信的な答えを先にお伝えしますね
不安があることで
私たちは回避策を準備できるのです
そして
恐怖があることで
神経が研ぎ澄まされて
普段気がつかないことに気がつけるのです
例えば、突然
1000人満員のホールで
あなたはあなたの好きなことを60分スピーチ
することになったとします
準備に使える時間は1時間だけです
この時
不安にならずに緊張しなかったら
回避策は立てにくいです
そして神経のセンサーは感度が高くないので
細かなニーズを読みながら
スピーチをする内容を準備することは難しいです
不安や緊張があることで
回避策が立てられ
神経のセンサーの感度を上げ
その場に合致したスピーチがしやすくなります
つまり
不安や緊張は
付き合い方さえ、わかっていたら
ただただネガティブな感情ではありません
私はむしろ
不安や恐怖が全くない状態が
私にとって一番成長できない状態だと
思っています
今日の復習
不安があるから回避できる
恐怖があるから神経が研ぎ澄まされて
研ぎ澄まされた感覚を手に入れることができる
自分の不安に向き合い
本当の願望を見つけるメールセミナはこちらから
(無料)
↓↓↓

