この間は新宿のセールの帰りにこちらに立ち寄って夜ご飯してきました。
{A185A14C-5185-4D18-800F-B8B760CE9763}

駅からも近く、私が良く行くNSビルにも近いので前からチェックしていたお店。
{42A695F4-770A-43F4-9FEC-C40A778C6B66}
乾杯は白ワインで

{26F91240-69D3-488D-837A-42ED19BB6347}
ここの名物として
"ざる見せ"
というのがあって、その日に入った新鮮なお魚と調理法を自分で選べるというもの。

もちろんそれ以外のお料理もあるのですが
色々選べるってのが楽しい。

お魚は時価なので、わからなかったら聞いても良いかも。
調理方法などは、プロに聞くのが一番だと思います。

この日に選んだのは
{F942435D-C1FA-4373-9512-1A06B0FB8E98}
"のど黒"ちゃん
お値段は3800円と少しばかり値が張りますが、都内で干物でないものに出会えるのは珍しい。むしろ1匹食べられるところなんてないのじゃないかしら??友人と協議の結果(笑)せっかくだからこちらをオーダー。
少し炙ってお刺身にしてもらうことにしました。
やばい、楽しみ~(^^)
{9FAE84F5-C88F-47C1-856E-814AEE87FEBF}
◆お通し
{CA799BD8-D4F4-440B-8C6B-FE0E27504324}
◆ジャコとお豆腐のごまサラダ(880円)
最近ゆるーく糖質制限中なので最初のサラダはマスト。血糖値の上昇を抑えます。
{7E345AEB-6AE6-431D-9E4F-F877FC1C4935}
◆のど黒のお刺身(3800円)
ざる見せから選んだお魚の調理代はかからないので、大きなお魚などは半身づつ調理方法を変えても良いみたい。
写真では少しのっぺりしてますが、とても綺麗に盛り付けてきてくださいました。
{108E4070-A6E3-4DD5-93DE-93754C9E07C7}
皮を少し炙った身はすごーく脂がのっていてテリテリしています。
この脂が本当に好きで、のど黒はどんな調理方法にしても美味しいですよね。
{119D69C5-34AB-413B-8A71-FA7D1E3C964C}
◆玉ねぎの溶岩焼き(680円)
以前別の店舗にお邪魔した時も頼んだのですが、玉ねぎ嫌いな私が唯一食べたいと思える玉ねぎ料理(笑)
淡路産の玉ねぎを使用しているので本当に甘くて後味が残らない。
一枚ずつはがして食べるのですが、甘くてジューシーで、本当に好き。
私の中では玉ねぎと言ったらこちらです。
{86CAE49C-D765-4AA6-9E7B-73E97EEACD14}
味付けとしてこちらの鯛味噌が付いてきました。
甘めの中に鯛の身が入った味噌でした。
{C34F78AA-1501-4F0D-B2AC-6F71A930C07B}
淡路産の藻塩をつけて食べると甘みが増してきます。
{404CD02C-809C-475A-A861-5E0CBDD0EEF4}
◆猪豚旬菜ステーキ(1200円)
こちらも淡路の猪豚を使ったステーキ。
猪豚ってあまり食べたことがないのだけど、癖もないし、さっぱりしていて、柔らかくで食べやすかったです。
{FA2A5E8C-C9D9-435A-B6B9-6DEF1CBC7504}
◆鯛めし 1合(1880円)
糖質制限中ですがゆるーくしているので今日はごめんなさい(笑)
絶対美味しいと思ったから頼んでしまいました~。
一合を2人でだから2杯分くらいかな…
でもぶっ飛ぶ美味しさです。
{AD1C5408-683E-4CD8-A257-30882DD68D3B}
添えてある旨出汁は先ほどののど黒を再利用したもの。
こうやって余すところなく食べられるのはすごくいいですね。
{EC6526EB-CEB5-47F3-95D0-0CFF8A51DCA0}
一杯目はそのまま、2杯目は出汁をかけてお茶漬けにしました。出汁がかなり濃いめに出ているので、少しの量でも満足出来ます。

東京にいながら他の土地のものをたくさん食べることができるこういったお店って凄く良いですね。たくさんいただきましたがどれも美味しくて、お腹いっぱいになりました。
お部屋も個室のようなところだったので、落ち着いて話もできました。

またセールの帰りにはお邪魔してみたいと思います。

【淡路島と喰らえ新宿西口店】
HP
食べログ
住所:東京都新宿区西新宿1-14-15 タウンウエストビルB1
電話:03-3344-3377