こんにちは!

今回はお引越しネタをお休みし、秋田ネタで!


秋田に戻り、3年半。

とは言え、秋田県北うまれ

チェコへ出るまで国内旅行はおろか

県内旅行もほとんどしたことない私にとっては

秋田県南は見知らぬ土地でした


方言にも微妙に違いがあり、

似ている言葉だけあって、

自分が「ズバリ」とおもう表現を口にできず

ちょっともどかしいときも。


そこで、私が使い慣れている方言で、

県南地区では耳にしない言葉をあつめました!

秋田県北のみなさん、どうか同意して、、!😅


注)あくまで個人の経験に基づくものですので、実際には各地域で使われているかもしれませんし、逆にあまりつかわれていない言葉もあるかもしれません。


扇田泰子式秋田弁(県南で耳にしないもの)

・うだで

・じぐなし

・いっとまが

・〜だばって

・はっさ(さっさ)

・〜すけ(つけ)

・かっぱり(かっぽり)

・んにゃー

・けね=ふがいない、などの意味

・あめる

・こまる=かがむの意味

・じゃんご

・みぐしぇ(めぐしぇ)

・やじがね

・んが

・たがる

・えへる

・ごんぼほる

・きまげる

・まんだ、は!=またもうそんなこと言って、と言う意味



逆に、県南に来て初めて聞いた言葉

(※印は、知ってたけど身近じゃない言葉)

・すてこ

・みのぐなし

・ひやみこぎ

・へっこがし※

・〜だども※

・おざってたんせ

・おぉが〜だ

・はがいぐ※

・あば

・〜じい(びがびがじい、など)※

・じっぱり※

・そんま※

・ひまだれ※

・ぼだっこ

・みだぐね※

・やざね


このほか、県北と県南で意味の捉え方が微妙に異なるのが

「はんかくしぇ」


県南では、どちらかというと冗談まじりで何かを軽〜く馬鹿にするようなときに使われる印象がありますが、

県北(少なくとも私が生まれた地区)では、けっこう本気で人や物事を貶す表現で使われる気がします。



と、

まあ個人の見解です😅

もちろんこの他にも県北で使って県南で使わない言葉やその逆も、まだまだたくさんあるはず!


ご意見などありましたらコメントくださいませ♡


そして、、秋田中央地区の方がた、ごめんなさい。。

中央地区に関しましてはまだまだ勉強不足です💦

ので、何も書けませんでした😭

ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます🙇‍♀️


大館市比内町扇田にて、扇田泰子&ゆりえ(2018年)

撮影:扇田亮